FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『仕事の幅を広げ、他のFPとの差別化をはかるキャッシュフロー表作成法とは』【FPコラム】プレゼント当選者発表! (Vol.883 2018/03/28)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.883 2018/03/28)■□■□■


こんにちは。
エフピー研究所のツカモトです。

先週土曜日に桜を見に横浜、みなとみらいをぶらぶら(うろうろ?)してきました。
暖かくなるという天気予報を信用して薄着で出かけたら、一日中肌寒いし、
桜はまだ咲いていない木ばかりだしで、なんだか散々でした。

今週末リベンジです。
みなさんの地元の桜はいかがでしょうか?


今週は【書籍プレゼントの当選者発表】もあります。

さて、今週はこちら。


━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP継続教育 通信・通学講座

● FP名人無料説明会のご案内

● FP名人「新FP応援割」のご案内

● 生の声アンケート!<プレゼント当選者発表!!>

● FP業務 お役立ちコラム


━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
             2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
 ・今日から始めるインターネット継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
  スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp


■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
 ・今日からはじめる速達便継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167


■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
 通学セミナーも実施しています。


 ・4月のセミナーはコチラ

 ◆4月18日(水) 10:00-16:00
 「『FP名人』ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 会場:早稲田奉仕園
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=134


 ◆4月19日(木) 14:00-19:00、
    20日(金) 10:00-16:00
 「[特別]~成果が出るまで、徹底サポート~火災・生保で新規100件、
     年収2,000万円超を実現する住宅購入者向け保険提案必勝法【実践編】」 
 講師:鴨藤 政弘
 単位:対象外
 会場:ちよだプラットフォームスクウェア
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=67


 ◆4月21日(土) 13:30-16:30
 「[特別]有料相談2000件を依頼されたFPのFPビジネス戦略講座」
 講師:平野 雅章
 単位:倫理 3単位
 会場:サニー貸会議室
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=150


 ◆4月22日(日) 10:00-16:00
 「FPに求められるコミュニケーション能力アップセミナー」
 講師:太田 幸美
 単位:倫理 6単位
 会場:文京シビックセンター
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=152


 ◆4月26日(木)  10:00-15:30
 「ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(応用編)
   FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
           仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
  <対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
 講師:今野 隆文
 単位:対象外
 会場:ちよだプラットフォームスクウェア
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=155


 ◆4月28日(土)  10:00-16:00
 「人生100年時代のライフプラン、医療と介護、相続、老後資金」
 講師:菅田 芳恵
 単位:ライフ 6単位
 会場:名古屋企業福祉会館
 詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=151



━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新規ご購入を検討中のお客様へ】

◆通常無料セミナー
 エフピー研究所では、FP名人無料説明会開催を定期的に開催しております。
 「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、是非、ご参加
ください!
 
 4/11(水)、4/25(水):FP名人無料説明会
 10時~、東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。

セミナーの参加申込は ⇒ http://www.fptool.jp/event/



━━【 FP名人「新FP応援割」のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━

キャッシュフロー表の作成など、FPの相談業務に必須ともいえる
ライフプランソフト「FP名人」ご購入者に対するキャンペーン「新FP応援割」は
 ・「1,2,3級FP技能検定」に合格後1年以内の方
 ・「CFP・AFP資格認定」から1年以内の方
を対象とした割引サービスです。

3月31日までにFP名人をご購入頂くと【現金2万円】をキャッシュバックします!

ただし、2018年4月1日以降は、キャッシュバックが【現金1万円】と
なりますので、FP名人の購入を検討中の方は、お急ぎくださいませ。

サービス内容およびお申込みに関する詳細は、以下にてご確認願います。
http://www.fptool.jp/software/fp-meijin/campaign_newfp.php



━━【 FPの生の声アンケート!<プレゼント当選者発表!!> 】━━━━━━━

第3回社会保険(国民年金・厚生年金編)で募集しましたアンケートですが、
今回もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。

アンケートの結果は現在集計中。
結果は近日中に公開致します。


■プレゼント当選者発表!
ご当選おめでとうございます

下記の5名の方へは『世界一やさしい障害年金の本(社会保険労務士 相川裕里子先生 著)』
をお送り致します。

◎東京都 足立区 伊藤孝行 様
◎佐賀県 佐賀市 山下環奈 様
◎兵庫県 川西市 森田寛 様
◎東京都 調布市 朝比奈秀 様
◎福島県 郡山市 宍戸美香 様

たくさんのご応募ありがとうございました



━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『仕事の幅を広げ、他のFPとの差別化をはかるキャッシュフロー表作成法とは』


                        (執筆者:今野 隆文)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
平素より弊社メールマガジンをご愛読頂き、誠にありがとうございます。

4月26日(木)のセミナー
「ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(応用編)
FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
<対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」

の講師を担当するエフピー研究所の今野です。


今回のメルマガでは、セミナーの紹介も兼ねて、最近の弊社における個別相談業務
でのキャッシュフロー表作成の状況をお伝えします。


<キャッシュフロー表作成のパターン>

キャッシュフロー表の作成は、おおまかにいうと次のような状況で行っています。
いずれも相談料は有料です。(提携先が負担するケースもあり)


【申込経路:直接個別相談の案内を見て】

A:1回目の面談時はヒアリング、2回目面談時に細かく作成したキャッシュフロー
  表を提示。

B:1回目の面談時(60分~90分)に、話を聞きながらその場でキャッシュ
  フロー表を作成。(20分~30分でキャッシュフロー表を作成し、残りの
  時間でアドバイス)


【申込経路:提携先の住宅会社経由】

C:事前の予約制で、60分~90分相談。
  相談内容は、「将来かかる老後資金や教育資金も含めて、マイホームにかけて
  いい予算はどのくらいか」がほとんど。
  20分~30分でキャッシュフロー表を作成し、妥当な予算上限を知って頂いた
  あと、残りの時間で、ローンの借入額(頭金をどれくらいにするか)や住宅
  ローンの金利タイプ(固定・変動)などをアドバイス。

D:土日の住宅展示場などで、セミナー参加者やふらっと立ち寄った人などに、
  事前アポなしのその場申込みで15分~20分程度でキャッシュフロー表を
  作成し、ライフプランから算出した妥当な予算の目安をアドバイス。

E:弊社FPとお客様とは直接会わずに、提携先がお客様に記入してもらった
  ヒアリングシートをメールで受取り、作成したキャッシュフロー表にコメントを
  添えて、数日後にメールで返信。



<一つのやり方に固執せず、いろんなパターンができるように>

周りのFPやFP名人ユーザの方に聞いていると、Aのパターンが多いような気がします。
やり方も各々確立されているので、今回のセミナーでは、B,C.D の業務をする
ためのノウハウをお伝えします。

このような話をすると、時間をかけて作るのと簡易なものとどっちのやり方が良いのか、
悪いのかと聞かれることもあるのですが、優劣をつけるものではなく、状況に応じて
使い分けをするものです。

健康診断も数十分で終わってしまう簡易健診から、1泊2日の人間ドックもあるように、
キャッシュフロー表の作成も20分で作成するものや時間をかけて作成するものまで
目的に応じて使い分けてもよいのではないでしょうか。

20分だからといって、結果の正確性が失われるものではありません。
そこは簡易健診と同じです。

ヒアリング項目を少なくしながら、お客さまが求めるアドバイスに必要な根拠を
導き出すかが一番のポイントです。

沢山の項目をヒアリングして、時間をかけて作ったキャッシュフロー表でも計算結果が
大きな誤差が発生しているケースもみうけられます。

たとえば50代後半のキャッシュフロー表作成などでは、退職予定年齢を聞くだけではなく、
退職月も私は聞いています。

会社によって、誕生日の月末に退職となる会社もあれば、誕生月に関わらず年度末
だったりもしますので、月末退社だと同じ60歳退職でもキャッシュフロー表上では
4月生まれと3月生まれの方では年収1年分の収入差が生まれてしまいます。

「どの項目をどのように聞くか」ということが重要です。



<20分で作るキャッシュフロー表の目的>

がん保険の告知書に身長・体重の記入欄がないように、目的に応じてヒアリング
項目を変えて、お客さまに無駄な負担をかけないようにしています。

・現状のまま過ごしていったときに、問題が生じるのか生じないかまず知りたい
・もし今4000万円のマイホームを購入したら、問題ないのか、明らかに厳しいのか
・老後資金も具体的にいくら不足しているのか、ではなく、そもそも不足するのか
 しないのかをまずしりたい

の様な場面では、たっぷり時間をかけるのはお互い時間の無駄なので、私はまず
その場の短時間でキャッシュフロー表を作成しています。
(その後に、詳細なキャッシュフロー表に移ることもあります)



<これができるとこんなメリットが>

最近はお客さまがFPをはしごするケースが増えてきたように思います。

そんなときに、他のFPに作成してもらったキャッシュフロー表に対する
意見や比較を求められることも増えてきました。

特に、住宅購入の際に、複数のハウスメーカーをまわっている方などでは、この
「比較」がよく起きます。

そのような時は、ライバルのハウスメーカー側のFPと差別化を図る絶好のチャンス
でもあり、対提携先へのアピールにもなります。

セミナーでは、そういった時に、他のソフト(保険会社提供のライフプランソフト
等も含む)で作ったキャッシュフロー表との違いを伝え、お客様から信頼アップを
勝ち取るための方法もお伝えする予定です。

その他ののメリットについては、セミナーの案内部分
~<このような方にオススメの講座です>~ をご覧下さい。


FP名人以外のライフプランソフトをお使いの方でもご参加頂ける内容です。

自分の業務にあったライフプランソフトをお探しの方も是非ご参加下さい。




―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

≪執筆者プロフィール≫

今野 隆文(こんの たかふみ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)
(株)エフピー研究所 FP事業部長
IT系企業を経て2000年に(株)エフピー研究所に所属。
企業向けライフプランセミナーと個別相談を担当。
FP名人の仕様を知り尽くした精度の高いシミュレーションと効率化を両立させ、
数多くのFP相談業務を実施。
他県のハウスメーカーや工務店からも相談会の依頼が殺到中。

主なセミナー実績企業:ダイエー、NTTデータ、東芝、人事院、内閣府、
アルプス電気、アルパイン、伊藤忠食品、高砂香料工業、LIXIL、
神奈川県庁、千葉県庁、福島県庁、群馬県庁、滋賀県庁、衆議院、他多数



~セミナー告知~

<このような方にオススメの講座です>
・保険業務の効率化を実現したい
ヒアリングしながら対面でキャッシュフロー表作成を20分程度で完了し、
残りの時間をアドバイスや商品提案に割り当てることで、業務プロセスの短縮化が
実現できます。

・ハウスメーカー・工務店と提携し住宅購入者向け相談と保険提案ができるように
なりたい。
住宅展示場やモデルハウスでの個別相談会で、短時間で満足度の高いキャッシュ
フロー表を作成し、ライフプランを考慮した上での安心できる住宅購入予算額を
その場で算出してあげるスキルがあると、住宅営業サイドからとても重宝されます。
他のFPとの差別化にもなり、ハウスメーカー・工務店との提携先を増やす武器を
身につけて下さい!

・他のFPとの差別化を図りたい
定番ライフプランソフト「FP名人」を使用するので、お客さまに満足して頂ける
詳細な機能も使えます。
特に住宅購入者向け相談では保険会社が提供するソフトを使っているFPとの明確な
差別化を図れます。

・有料相談を始めたい
無料相談をやめて有料相談に切替えたい(有料相談をメニューに追加したい)けど、
自信がないという方も安心してください。
有料相談を15年以上続けている講師が普段行っている短時間でのキャッシュフロー表
作成術をお伝えします。

・資産運用相談を強化したい
商品選定の前に、まずはキャッシュフロー表から根拠ある目標積立額や運用に回せる
一時金の額を本人が納得できる形で算出してあげると、資産運用の経験がないお客様
でも第一歩をスムーズに踏み出せます。

iDecoや積立NISA、外貨保険、投信などの提案につながる資産運用相談の強化に是非
ご活用下さい。



━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
 本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
 あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:塚本 健一
URL : http://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━