FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『高配当モノ、Jリート以外の投資先の落とし穴』【FPコラム】/帰ってきた酔いどれFPコラム(Vol.921 2018/12/19)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.921 2018/12/19)■□■□■


こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。

以前から開催中の、新規購入をご検討中の方を対象とした「FP名人無料説明会」
はオンラインでもおこなっております!
弊社(東京)までお越し頂かなくても、全国どこからでも、
パソコン・タブレット端末があれば参加できます。
ぜひこの機会にご検討くださいませ。
詳しくは下記の「FP名人無料説明会のご案内」に記載がありますので
ご覧ください。

さて、今週はこちら。


━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP継続教育 通信・通学講座

● FP名人無料説明会のご案内

● 帰ってきた
  酔いどれFPのきまぐれコラム

● FP業務 お役立ちコラム


━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
             2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
 ・今日から始めるインターネット継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
  スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp


■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
 ・今日からはじめる速達便継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167


■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
通学セミナーも実施しています。


・今年最後のセミナーはコチラ
 (お申込みはまだ間に合います!)


◆12月23日(日) 10:00-16:00
「5時間で学べる公的年金~年金達人FPになるために」
 講師:相川 裕里子
 単位:ライフ 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=143


・来年のセミナーはコチラ


◆1月23日(水) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 会場:大阪科学技術センター 
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=129


◆1月26日(土) 10:00-12:00
「ファイナンシャルプランナー独立への道」
 講師:井上 昇
 単位:倫理 2単位
 会場:中小企業会館
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=163


◆1月26日(土) 13:00-14:00
「シニア【起業】入門~起業の視点からとらえるFP独立開業準備」
 講師:阿部 重利
 単位:倫理 1単位
 会場:中小企業会館
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=164


◆1月26日(土) 14:30-17:00
「2019年経済予測・大展望~金利、株価、為替はどう動く」
 講師:阿部 重利
 単位:金融 2.5単位
 会場:中小企業会館
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=165


◆1月26日(土) 10:00-16:00
「シニア顧客を満足させる年金、住宅ローン、保険のお得情報
                    と提案の仕方」
 講師:太田 幸美
 単位:ライフ 6単位
 会場:文京シビックセンター
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=162


◆1月27日(日) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
 講師:小川 満啓
 単位:リスク 6単位
 会場:文京シビックセンター
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58

 
━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新規ご購入を検討中のお客様へ】

 ~~ 概要 ~~

・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
・遠方の方には、オンライン説明を実施いたします。


■■□オンライン説明会をご希望の方■■□ 
(日程は個別調整・平日10時~17時)

全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
どなたでもご参加いただけます!

下記までメールにてご連絡下さい。
追って、こちらより日程調整のご連絡を入れさせていただきます。

●メール件名:FP名人無料説明会オンライン希望
●お名前・会社名(業種)・ご住所・電話番号 を本文にご記載下さい。
●メール送信先:higaki@fplabo.co.jp


皆様のお申し込みをお待ちしております。


■■□会場での説明会をご希望の方■■□ 

FP名人無料説明会(約1時間)を定期的に開催しております。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。

<開催スケジュール>
 12/26(水)、1/11(金)、1/23(水)
  10:00~、東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。

 ※申し込みはコチラから
 https://www.fptool.jp/event/

*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。

皆様のお申し込みをお待ちしております。



━━【 帰ってきた酔いどれFPのきまぐれコラム】━━━━━━━━━━━━


『帰ってきた酔いどれFP

          【第283回】 ~京都の巻(後半)~ 』


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんこんにちは!
当エフピー研究所創立者の 石田 です。

先週の続きです。
翌日、大阪でセミナーをこなしてから、急いで京都に戻ります。
目指すは西院にある折鶴会館。
こちらの会館にはディープな小さな飲み屋が何軒も入っています。

■私が入ったお店は『布(ふ)』
人気店です。最近は京都に来るたびに寄るお店。立ち飲み屋です。
おつまみは、イタリアンな感じ。
ブルーチーズのポテサラを頼んでみましたが、なかなかのもの。
常連さんもフレンドリーで、いつの間にか会話の中に入っています。

次が控えているので、今回はサクッと。
お店を出たら若い女性に声をかけられました。

どこかで見た顔です。前日『美ずき』で飲んでいらした方。
偶然の再会に互いにびっくり。
思わずライン交換しちゃいました。(やるときはやる!)

お酒大好き女性で、またの再開を約束して、『楽庵』に向かいます。

前日約束した小林君も約束通り集合。酒場の約束は絶対守るのがルール。
『楽庵』の大将も、小林君に興味しんしん。

美味しい料理に楽しい会話。最高です。

『楽庵』さんの後は、〆にバー『ロッキングチェアー』へ向かいました。

2年前、バーカクテル世界大会で優勝してからなかなか入れなくなったお店。
ラッキーにも入れたので、優勝カクテルを作ってもらいました。

うん~美味しい。連夜充実した京都の夜となりました。

ではまた。(おわり)


<追伸> *~石田より~*
皆様との交流を大切に考えています。わたしへの応援メッセージ待ってま~す。
ヨロシク!メッセージはこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ask@fplabo.co.jp


※今回登場したお店一覧(食べログ等のURLを掲載しています)

【布】
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26009066/


【楽庵】
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000829/


【ロッキングチェアー】
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26007698/




━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『高配当モノ、Jリート以外の投資先の落とし穴』



      (執筆者:株メンター(R)  梶井 広行)
             


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、株メンター(R)  の梶井です。

師走のお忙しい最中、皆様お変わりありませんか。


元三菱のJリート1000億投信、運用責任者が最優秀アワード等を連続受賞した経験

からJリートの投資魅力をご紹介するシリーズ、今回で早7回目となりました。

本年は大変お世話になりました。

当連載をご覧頂いている皆様、そして継続教育セミナーにご参加頂いた方々に

御礼申し上げます。

先日の講義もお陰様で大変ご好評を頂きました。


さて今月のテーマは「高配当モノ、Jリート以外の投資先の落とし穴」です。


個人投資家の資産作りにおいて最も大切な基本とは、10年、20年、それ以上、

と長期に複利再投資を続けることです。

そのためには安定高配当な投資先が不可欠となりますが、その投資先として

株メンター(R) が最も強く推奨するのがJリートです。

しかし、高配当モノと言えばJリート、と思い付く方はまだ少ないのが現状でしょう。

多くの方は、高配当の投信や、高利回りの海外債券、または高配当の日本株、

などを思い浮かべるのではないでしょうか。

今日は、そんなJリートのいわばライバルである高配当モノ、について考えて

みたいと思います。

ライバルたちには本当に投資魅力があるのでしょうか。


【高配当の日本株】

株式投資の場合、リターンには2種類あります。

株価の値上がり益であるキャピタルゲインと、配当収入のインカムゲインです。

株式市場の上昇基調にも変化の兆しがある昨今、インカムゲインが見直され、

高配当株は投資対象として目下注目を集めています。

しかし、高配当株には注意が必要です。投資家への配当は利益に応じて

企業が払い出すものであり、利益水準が変化すれば一転減配、一転無配、等

の事態になる、ということです。

先日も高配当銘柄の減配が発表され、直後に株価は1日で10%を大きく越える

急落となっていました。

高配当株への投資は、業績や配当の安定感を十分調べた上で行う必要があるのです。

例えば高配当の証券株や商社株については、利益の安定性を考慮すると、

インカムゲインを狙う長期投資の投資先としてはいかがなものか、と株メンター

は感じています。

収益変動が大きい業種だからです。


【高利回りの海外債券】

高利回りの海外債券、ありますよね。

最近は20%近い年利回りを謳うモノもあります。

なぜそのように高い利回りなのか、皆さん考えたことはありますか。


新興国などで国情が安定しない場合、そのような国家は資金不足を避けるため、

利回りを高くして何とか国債を海外の投資家に買ってもらい資金を調達する

のが一般的です。

海外債券の高利回りは、高いリスクの裏返しなのです。

今夏、一部の新興国の通貨は急落しましたね。

例えば債券利回りが年20%でも、通貨が50%も急落したら、リターンは

マイナス30%です。

そもそも海外債券については、当該国のカントリーリスク等を正しく理解せず

に投資している場合が大半なのではないか、と株メンターは感じています。

金融機関等の勧めに従い安易な国際分散投資をする例をよく見ますが、

実は単にリスクを高めているだけかもしれません。


【高配当の投資信託】

年10%、15%の分配金を謳う投資信託、ありますよね。

しかし年10~15%もの高利回りで長期継続運用できる投資先は皆無と言ってよく、

またそんな腕前を持つ運用者はこの世に殆ど居ません。

一時的に高いリターンを挙げることが出来ても、10年、20年とは続かないのです。

毎月分配型投信のような高分配の投信は、運用で賄えない分配金を、

元本を切り崩して払い出しています。

分配金を多くもらっていても、もともとの元本が減少しては元も子もないです。

高配当投信を既にお持ちの方は、毎月の分配金のプラスと、元本の目減り

(基準価格の減少)のマイナスを差引きして、全体で儲かっているかどうか

確認してみて下さい。


【まとめ】

一般に知られる高配当モノは、一見高く見える配当が実は必ずしも確実

ではなく安定していない、ということがご理解頂けたと思います。

それに比べてJリートは、物件や賃貸契約が分散されているため、不動産由来

の収益ですが配当が急変動することはありません。

Jリート市場全体の配当水準が1年で半分に、等のことは起こり得ないのです。

その一方で、目下平均4%もの高利回りです。

金利0%時代において大きな魅力があると感じています。

Jリートの投資口価格については、時に金融市場の混乱等があれば大きく動く

ことはありますが、Jリートの配当には安定感があります。

買ったら売らず、長期スタンスで配当を再投資し続ければ、大きな果実を

得られるのです。


少しずつでも、長く付き合えば、Jリートは100年人生の支えとなります。

これを活かさない手はない。


以上、株メンター(R) 梶井 がお届けしました。

次回もお楽しみに。



なお、私事ですが、今般「株メンター」は正式に登録商標に認定されました。

「株メンター」で検索しウェブサイトをご覧ください。

市場を見通すのに役立つ無料ブログを連日掲載しています。

またオリジナル小冊子『株式投資成功へのヒント』を無料ダウンロード出来ます。

自由にご活用下さい。


(株メンター(R) のご紹介)
●ウェブサイト:https://www.kabu-mentor.com
・無料ブログ・無料オリジナル小冊子はこちらから。

●Facebookページ「株メンター」:
https://www.facebook.com/kabu.mentor
  ・無料ブログを転載しています。ご一覧下さい。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫
株メンター(R)  梶井 広行 (かじい ひろゆき)

信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」

三菱UFJ国際投信 元ファンドマネージャー、
日本証券アナリスト協会検定会員

三菱UFJ国際投信、三菱UFJ信託銀行等にて日本株、Jリートのファンドマネージャー、
アナリストとして、機関投資家の年金・投信運用に延べ30年弱 携わる。
特に2007年以降、三菱UFJ国際投信にてJリート1000億超ファンドの責任者として
2017年まで10年間運用を担当し、複数の以下アワードを連続受賞。
 ・モーニングスターアワード2014 最優秀ファンド賞
 ・モーニングスターアワード2012、2013 優秀ファンド賞
 ・R&Iファンド大賞 2012~2015 優秀ファンド賞受賞
  (以上、国内REIT型 部門)
2017年末 三菱UFJ国際投信 退職。
2018年 信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」として
投資教育業、コンサルティング業を創業。



━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
 本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
 あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : http://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━