FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『厳しい時代こそ、Jリート』【FPコラム】/帰ってきた酔いどれFPコラム(Vol.924 2019/1/16)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.924 2019/1/16)■□■□■


こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。

1月26日(土)開催の中小企業会館での3件のセミナー、
おかげさまで沢山のお申込みを頂いております。
同じ会場でのセミナーですので、1日かけて3件受講して頂いても良いですし、
興味のあるのもだけを受講することも可能です。
継続教育の単位も付きます。
定員を多く設定しておりますので開催まであと10日ですが、まだまだ受付中です。
よろしくご検討ください。

さて、今週はこちら。


━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP継続教育 通信・通学講座

● FP名人無料説明会のご案内

● 帰ってきた
  酔いどれFPのきまぐれコラム

● FP業務 お役立ちコラム


━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
             2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
 ・今日から始めるインターネット継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
  スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp


■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
 ・今日からはじめる速達便継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167


■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
通学セミナーも実施しています。



・1月のセミナーはコチラ


◆1月23日(水) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 会場:大阪科学技術センター 
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=129


◆1月26日(土) 10:00-12:00
「ファイナンシャルプランナー独立への道」
 講師:井上 昇
 単位:倫理 2単位
 会場:中小企業会館
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=163


◆1月26日(土) 13:00-14:00
「シニア【起業】入門~起業の視点からとらえるFP独立開業準備」
 講師:阿部 重利
 単位:倫理 1単位
 会場:中小企業会館
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=164


◆1月26日(土) 14:30-17:00
「2019年経済予測・大展望~金利、株価、為替はどう動く」
 講師:阿部 重利
 単位:金融 2.5単位
 会場:中小企業会館
  詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=165


◆1月26日(土) 10:00-16:00
「シニア顧客を満足させる年金、住宅ローン、保険のお得情報
                    と提案の仕方」
 講師:太田 幸美
 単位:ライフ 6単位
 会場:文京シビックセンター
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=162


◆1月27日(日) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
 講師:小川 満啓
 単位:リスク 6単位
 会場:文京シビックセンター
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58


・2月のセミナーはコチラ


◆2月14日(木) 10:00-15:30
「ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(応用編)
   FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
           仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
  <対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
 講師:今野 隆文
 単位:対象外
 会場:サニー貸会議室 
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=167


◆2月16日(土) 13:30-16:30
 「[特別] 火災・生保で新規100件、年収2,000万円超を実現する
住宅購入者向け保険提案必勝法!(基礎編)」
 講師:鴨藤 政弘
 単位:対象外
 会場:サニー貸会議室
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=66


◆2月21日(木) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 会場:サニー貸会議室
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134


◆2月23日(土) 13:30-16:30
 「[特別]年200件超の有料相談FPが実践! 
             誰でもゼロから独立&集客術」
 講師:平野 雅章
 単位:実務倫理 3単位
 会場:サニー貸会議室
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=150


◆2月23日(土) 10:00-16:00
「5時間でわかる公的年金~年金達人FPになるために」
 講師:相川 裕里子
 単位:ライフ 6単位
  会場:サニー貸会議室
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=143


◆2月24日(日) 10:00-16:00
 「 定年退職者事例研究~退職金・年金の受取から社会保険の手続まで」
 講師:益山 真一
 単位:ライフ 6単位
 会場:文京シビックセンター
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=98
 


━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新規ご購入を検討中のお客様へ】

  ~~ 概要 ~~

・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
・遠方の方には、オンライン説明を実施いたします。


■■□オンライン説明会をご希望の方■■□ 
(日程は個別調整・平日10時~17時)

全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
どなたでもご参加いただけます!

下記までメールにてご連絡下さい。
追って、こちらより日程調整のご連絡を入れさせていただきます。

●メール件名:FP名人無料説明会オンライン希望
●お名前・会社名(業種)・ご住所・電話番号 を本文にご記載下さい。
●メール送信先:higaki@fplabo.co.jp


皆様のお申し込みをお待ちしております。


■■□会場での説明会をご希望の方■■□ 

FP名人無料説明会(約1時間)を定期的に開催しております。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。

<開催スケジュール>

 1/23(水)
  10:00~、東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。

 ※申し込みはコチラから
 https://www.fptool.jp/event/

*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。

皆様のお申し込みをお待ちしております。



━━【 帰ってきた酔いどれFPのきまぐれコラム】━━━━━━━━━━━━


『帰ってきた酔いどれFP

          【第286回】 ~沖縄・宮古島の巻~ 』


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんこんにちは!
当エフピー研究所創立者の 石田 です。

南大東島から那覇経由で宮古島へ。
宮古島に着いたのは、夕方。
さっそく飲みに行きます。

■1軒目は『SUBAKO』

しんぺいちゃんとこうたくんの2人が切り盛りするお店。

おみやげをもって訪れます。まずはオリビールの圧でカンパ~イ!
軽いおつまみもいただいて、互いの近況報告を。
宮古島に訪れる観光客の急増ぶりにはビックリ。
ホテルやマンション建設ラッシュで島は大変なことになっているようです。
さらに来年春には伊良部島にもう一つ新しい空港が開設される予定なので、
増々島はにぎわいそうです。

2軒目は、いつもの『割烹浜』へ。
大将と奥さんののぞみちゃんが迎えてくれました。
こちらのご夫婦とは親戚づき合いしています。
刺身も美味しいですし、牛肉の刺身も絶品です。
今回はわざわざ宮古牛を用意してくれてました。
最後はにぎり寿司。
おなかはパンパンになりました。ごちそうさま。

翌日の昼食は神奈川出身で宮古島でペンション「アルフラット」を営むご夫婦
と洋食『てぃん』で会食を。
こちらのご夫婦とも親戚づきあいの仲。
食事の後は、伊良部島にドライブに連れていってくれました。
天気が良かったので青い海のきれいさには息をのむ程でした。
新しくできる伊良部空港も見てきました。想像以上の広さにビックリ。
そして島はホテル建設ラッシュ。
5年もしたら別世界に変わっていることでしょう。(不動産投資狙い目かも)
観光楽しませてもらいました。

その夜は『割烹浜』の家族と会食。
ご夫婦はまだ30代なのに子供が4人。一番上のお兄ちゃんは今度高校受験。
宮古の人は子だくさん。
にぎやかに飲んで食べて大変たのしい時間を過ごすことができました。
ちなみにみんなで行ったレストランはステーキ専門の『キャプテン・メリアン』。
アラスカ出身の方が40年前に開いたお店。なかなかオシャレなお店でした。

今回もアッという間の宮古島でした。

ではまた。(おわり)


<追伸> *~石田より~*
皆様との交流を大切に考えています。わたしへの応援メッセージ待ってま~す。
ヨロシク!メッセージはこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ask@fplabo.co.jp


※今回登場したお店一覧(食べログ等のURLを掲載しています)

【SUBAKO】
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47020882/

【割烹浜】
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47019880/

【てぃん】
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47015224/

【キャプテン・メリアン】
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47001221/




━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『厳しい時代こそ、Jリート』



   (執筆者: 株メンター(R) 梶井 広行)
             
――――――――――――――――――――――――――――――――
新年あけましておめでとうございます。

株メンターの梶井です。


旧年中は大変お世話になりました。

お蔭をもちまして連載を継続することが出来ました、ありがとうございました。

本年は大きな飛躍の年にしたいと思っております。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


元三菱のJリート1000億投信、運用責任者が最優秀アワード等を連続受賞した

経験からJリートの投資魅力をご紹介するシリーズ、第8回目の今回は

「厳しい時代こそ、Jリート」というテーマでお届けします。


2019年、世界の金融市場は、年明け早々から大きな変動に見舞われています。

昨年末からの流れを引き継ぎ、貿易摩擦を背景にした米国、中国の景気減速が心配され、

株式市場は急落・急騰する不安定な展開となっています。

そして、昨年あまり動かなかった為替市場も、年明け早々一時急速な円高が進行し、

ついに動き出したとの感が否めません。

債券市場では、利上げモードだった米国において、一転して景気減速を見越し

利上げ見送りの機運が高まっています。

さらに世界的リスクオフの資金の流れも「株から債券への資金シフト=金利低下」

を促しています。

新年の今回は、世界の金融市場を見渡し今年をどう見るか、さらにそれを踏まえた

Jリートの役割、について考えてみたいと思います。


【厳しい時代の幕開け】

正月早々恐縮なのですが、正直に、ストレートに今年の見通しを述べてみたいと思います。

2019年は、世界経済が減速する中にあって市場は激しい変動に見舞われる年になると

株メンターはみています。

リーマンショック以降世界経済は、約10年の長い成長の時代を2018年に終えたと考えます。

複数の指標等から、転換点は2018年10月だったとみています。

世界経済の成長センター 中国は、経済成長による国威発揚のための無理な政策

のため不動産バブルや過剰設備等の問題を起こしていました。

そこで昨年来、成長最優先から構造改革へと国の方向をシフトしていました。

そんな中、米トランプ大統領から貿易戦争、デジタル覇権の戦争を仕掛けられて、

中国は今「泣きっ面にハチ」の状態に見えます。

一方アメリカは、リーマンショックから立ち直り好調な経済を謳歌していましたが、

大統領が自ら仕掛けた対中貿易戦争があだとなり、意欲ある企業等の前向きな

投資マインドを壊してしまいました。

株価も下落を始め個人消費にも影響が広がろうとしています。

貿易摩擦の最も大きな影響は、貿易額そのものの減少というより、企業・消費者などの

前向きな気持ち、マインドを冷やしたことにあるとみています。


【そんな時代にこそ、Jリート】

経済は世界的に今後減速、そして株価も調整期を迎えたとみていますが、このような

時こそJリートの出番だと考えます。

前回号でもお伝えした通り、Jリートは物件によるリスク分散や賃貸契約の分散が

十分なされているため、不動産由来の収益ですが配当が急変動しないという

特性があります。

不動産市況は今後、景気減速に合わせて悪化を始めると思いますし、またJリートの

投資口価格も多少調整することが考えられます。

しかしJリートの配当は、不動産価格やリートの投資口価格のような大きな変動

はしないのです。

だから、むしろ投資口価格が下落すれば、高い配当利回りで割安に買える好機、

となり得ます。


Jリートは目下平均で4%を越える高利回りです。

何度も繰り返しますが、金利0の時代において、大変大きな魅力があると思います。

10年、20年という長期スタンスで、買ったら売らず、配当を毎期着実にもらい、

さらにその配当を再投資し続ければ、100年人生の後半には大変大きな果実を得られます。

今年はJリート市場でバーゲンが始まると期待しています (笑)。

投資口価格の調整に合わせ、高利回りで買うタイミングをうまく捉えて下さい!


【まとめ】

世界の経済はこれから徐々に厳しい時代に入ると思います。

まだ始まったばかりで、いつ終わるかは見通せません。

新年早々申し訳ありませんが、私はすぐには終わらないとみています。

だからこそ、元プロの株メンターは、強調します。

「安定高配当のJリートは、このような厳しい時代を越えて、間違いなく皆さんの

100年人生の支えになる」と。

少しずつでも、始めてみてはいかがでしょう。

個別銘柄も10万円弱から買うことが出来ます。

Jリート、資産作りに活かさない手はないです。



以上、株メンター梶井 がお届けしました。

次回もお楽しみに。



なお、「株メンター」は登録商標です。
「株メンター」で検索しウェブサイトをご覧頂ければ、市場を見通すヒントとなる
コラムを連日無料で掲載しています。
またオリジナル小冊子『株式投資成功へのヒント』もダウンロード出来ます。
こちらも無料です、ご自由にご活用下さい。


(株メンターのご紹介)

●ウェブサイト:
https://www.kabu-mentor.com
・無料コラム・無料オリジナル小冊子はこちらから。

●Facebookページ「株メンター」:
https://www.facebook.com/kabu.mentor
・無料コラムを転載しています。ご一覧下さい。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫

株メンター(R) 梶井 広行 (かじい ひろゆき)

信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」

三菱UFJ国際投信 元ファンドマネージャー、
日本証券アナリスト協会検定会員

三菱UFJ国際投信、三菱UFJ信託銀行等にて日本株、Jリートのファンドマネージャー、
アナリストとして、機関投資家の年金・投信運用に延べ30年弱 携わる。
特に2007年以降、三菱UFJ国際投信にてJリート1000億超ファンドの責任者として
2017年まで10年間運用を担当し、複数の以下アワードを連続受賞。
 ・モーニングスターアワード2014 最優秀ファンド賞
 ・モーニングスターアワード2012、2013 優秀ファンド賞
 ・R&Iファンド大賞 2012~2015 優秀ファンド賞受賞
  (以上、国内REIT型 部門)
2017年末 三菱UFJ国際投信 退職。
2018年 信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」として
投資教育業、コンサルティング業を創業。



━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
 本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
 あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : http://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━