【FP E-PRESS】『債券投資情報 2019年2月6日』【FPコラム】(Vol.927 2019/2/6)
■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.927 2019/2/6)■□■□■
こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。
いつも好評を頂いております、「『FP名人』ソフトを極める!使いこなし&
コンサル講座(基礎編)」セミナー、3月は名古屋にて開催致します。
お近くの方はこの機会にぜひ参加をご検討ください!
詳しくは下記の FP継続教育 通信・通学講座 の3月のセミナーをご覧ください。
さて、今週はこちら。
━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● FP継続教育 通信・通学講座
● FP名人無料説明会のご案内
● FP業務 お役立ちコラム
━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
・今日から始めるインターネット継続教育
WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp
■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
・今日からはじめる速達便継続教育
WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167
■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
通学セミナーも実施しています。
・2月のセミナーはコチラ
◆2月14日(木) 10:00-15:30
「ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(応用編)
FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
<対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
講師:今野 隆文
単位:対象外
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=154
◆2月16日(土) 13:30-16:30
「[特別] 火災・生保で新規100件、年収2,000万円超を実現する
住宅購入者向け保険提案必勝法!(基礎編)」
講師:鴨藤 政弘
単位:対象外
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=66
◆2月21日(木) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める!
使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
講師:小川 満啓
単位:対象外
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134
◆2月23日(土) 13:30-16:30
「[特別]年200件超の有料相談FPが実践!
誰でもゼロから独立&集客術」
講師:平野 雅章
単位:実務倫理 3単位
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=150
◆2月23日(土) 10:00-16:00
「5時間でわかる公的年金~年金達人FPになるために」
講師:相川 裕里子
単位:ライフ 6単位
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=143
◆2月24日(日) 10:00-16:00
「 定年退職者事例研究~退職金・年金の受取から社会保険の手続まで」
講師:益山 真一
単位:ライフ 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=98
・3月のセミナーはコチラ
◆3月24日(日) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
講師:小川 満啓
単位:リスク 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58
◆3月24日(日) 13:00-16:00
「高齢者のFP相談が激増!
介護・認知・老人ホーム選びのアドバイスポイント」
講師:福本 芳朗
単位:ライフ 3単位
会場:ちよだプラットフォームスクウェア
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=168
◆3月27日(水) 11:00-17:00
<名古屋開催>
「『FP名人』ソフトを極める!
使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
講師:小川 満啓
単位:対象外
会場:名古屋企業福祉会館
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=93
◆3月30日(土) 10:00-16:00
「悪質商法の手口と対策~賢く怠りない資産防衛術」
講師:明石 久美
単位:実務倫理 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=159
━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ご購入を検討中のお客様へ】
~~ 概要 ~~
・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
・遠方の方には、オンライン説明を実施いたします。
■■□オンライン説明会をご希望の方■■□
(日程は個別調整・平日10時~17時)
全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
どなたでもご参加いただけます!
下記までメールにてご連絡下さい。
追って、こちらより日程調整のご連絡を入れさせていただきます。
●メール件名:FP名人無料説明会オンライン希望
●お名前・会社名(業種)・ご住所・電話番号 を本文にご記載下さい。
●メール送信先:higaki@fplabo.co.jp
皆様のお申し込みをお待ちしております。
■■□会場での説明会をご希望の方■■□
FP名人無料説明会(約1時間)を定期的に開催しております。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。
<開催スケジュール>
2/13(水)、2/20(水)
10:00~、東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。
※申し込みはコチラから
https://www.fptool.jp/event/
*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『債券投資情報 2019年2月6日』
(執筆者:前川 貢)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式などリスク資産の大きな値動きに疲れ、そして円資産に偏った運用は心配
という保守的な投資家の中には「外国債券投資」に取り組んでこられた方が多い
と思います。
多くを望まず、確実なリターンを求めて「外国債券投資」に取り組んできた
にもかかわらず「ちっとも利益が出ない」とぼやきに近い不満の声を聞くことが
多くなりました。
●大きな期待ができない「先進国債券を投資対象とする投信」
実際、先進国債券を対象にした外国債券型投信の実績は、4年半にわたって利益
が出ない時期が続いています。
消費税が5%から8%へ引き上げられた2014年10月末に黒田日銀は、デフレマイ
ンドの転換が遅れる懸念があるとして量的・質的金融緩和の拡大を行いました。
このタイミングでの追加緩和が予想外だったことから、マーケットはこれを好感し、
株価は上昇、1ドル=105円程度から120円程度まで一気に円安ドル高が進みました。
現在、外国債券投資で損を抱えている方の多くは、この円安に振れたときに投資
されてジッと保有されている方だと思われます。
外国債券投資で利益がでないのは、グローバルで低金利状態が続いているからです。
最近でこそ、米国が政策金利を継続して引き上げてきたため外国債券利回りは
少し上昇してきましたが、当時は現在よりも低い水準で投資したはずなので金利
上昇で債券価値も値下がりしています。
今後についても引き続き、先進国債券を対象にした外国債券型投信は債券から
得られるリターンが信託報酬というコストが重荷となり、円安が進まないと満足
したリターンは望めない環境が続くでしょう。
具体的に言えば、先進主要国債券で運用する老舗ファンド「グロソブ」が運用
する債券から得られる利回りは1.8%で、ここから運用コストである信託報酬1.35%
を差し引くと0.45%しか残りません。
高金利先進国債券で運用する代表的なファンド「高金利先進国債券オープン」は
2.82%、0.7236%で差し引き2.1%。
「DIAM高格付けインカム・オープン」は2.09%、1.08%で差し引き1%程度
でした。
この差し引いた1%程度のリターンで為替や金利の変動リスクを抱えて運用します。
つまり、投資信託自体の運用の巧拙ではなく、現在の金利環境では、先進国債券
を対象とする外国債券型投信に大きなリターンは期待できないということです。
●「先進国債券を投資対象とする投信」はいつでも投資に回せる貴重な投資原資
私が外国債券投資の転機だと考えたのは2016年の暮れ、米国でトランプ政権が
誕生したときです。
大規模なインフラ投資を行い、雇用を作り、米国を再び偉大な国にするという
トランプ政権誕生でリスク資産に投資マネーが向かうと想定し、「海外債券」の
割合を落としてリスク資産に振り向ける機会だと考えました。
当時、私は高値を更新する株式よりも原油価格の大幅下落を受けて値を下げて
いたエネルギー関連事業を主な投資対象とするMLPに高い配当利回りを期待
して海外債券の割合を落としてMLPへの投資を提案していました。
残念ながら、MLPはその後も値下がりし、海外債券にそのまま投資していた
ほうがよいという結果になっています。
そして今、金融緩和政策の転機を迎えて企業などのデフォルトが増え、日中貿易
戦争の行方、中国景気の減速、混迷する欧州など問題が山積し、リスク資産が売
られやすい状況にあります。
リターンが出ていないけど大きな損を抱えたわけではない外国債券は、割安な
ものが見つかればいつでも投資に回すことが可能な貴重な原資だとも言えます。
海外債券に投資してきた保守的な投資家は、大きく下落する、下落した投資対象
の中から中長期で取り組んでよいほどの割安な対象が見つかれば海外債券から
リスク資産の割合を増やすチャンスだと考えます。
その際に2016年12月を振り返って時期尚早だったという反省はあるものの、
改めてMLPを有効な選択肢として検討することをお勧めします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫
前川 貢(まえかわ みつぐ)
株式会社前川FP事務所アドバンス 代表
(http://mmaekawa.tokyo/)
1961(昭和36)年生まれ。学習院大学経済学部卒業後、大和證券。
大和證券時代の17年間、主に債券のエキスパートとして活躍。
人やお金に振り回されることなく、おおらかに投資に取り組みたい人をサポート
するため、2003年3月に開業独立。
その人にあった投資とのつきあい方を一緒に考えることをモットーにしている。
著書
「いま債券投資が面白い」 出版元 近代セールス社
債券投資は「何が割安で何が割高なのか」を測るモノサシになります
「あなたの投資信託選びは間違ってないか?」
出版元 日本経済新聞出版社
誰にも相談できない「投資難民」を救いたい。そのために必要
━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。
※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
メルマガに新規登録をしてください。
⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。
※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
あらかじめご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : http://www.fplabo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━