【FP E-PRESS】『悪質商法対策のために知っておきたい3つのこと』【FPコラム】(Vol.932 2019/3/13)
■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.932 2019/3/13)■□■□■
こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。
今回のFP業務 お役立ちコラムは、3月30日に開催の「悪質商法の手口と対策~
賢く怠りない資産防衛術」のセミナーを担当されます明石久美氏によるご執筆です。
悪質商法対策の生の声も、セミナーで聴くことができます!
さて、今週はこちら。
━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● FP継続教育 通信・通学講座
● FP名人無料説明会のご案内
● FP業務 お役立ちコラム
━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
・今日から始めるインターネット継続教育
WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp
■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
・今日からはじめる速達便継続教育
WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167
■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
通学セミナーも実施しています。
・3月のセミナーはコチラ
◆3月24日(日) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
講師:小川 満啓
単位:リスク 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58
◆3月27日(水) 11:00-17:00
<名古屋開催>
「『FP名人』ソフトを極める!
使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
講師:小川 満啓
単位:対象外
会場:名古屋企業福祉会館
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=93
◆3月30日(土) 10:00-16:00
「悪質商法の手口と対策~賢く怠りない資産防衛術」
講師:明石 久美
単位:実務倫理 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=159
※注目!!
今週のお役立ちコラムをお寄せいただきました!!
・4月以降のセミナーはコチラ
◆4月13日(土) 13:00-16:00
「2019年度税制改正がわかる!FPとしてのアドバイスポイント30」
講師:八ツ井 久嘉
単位:タックス 3単位
会場:ちよだプラットフォームスクウェア
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=170
◆4月15日(月)14:00-19:00
-16日(火)10:00-16:00
<2日間>
「[特別] ~成果が出るまで、徹底サポート~
火災・生保で新規100件、年収2000万円超を実現する住宅購入者向け
保険提案必勝法【実践編】」
講師:鴨藤 政弘
単位:対象外
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=67
◆4月20日(土) 13:00-17:30
「[特別]年200組超の相談FPが実践!信頼されリピーターが生じる
住宅ローン相談術」
講師:平野 雅章
単位:ライフ 4.5単位
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=50
◆4月20日(土) 10:00-16:00
<名古屋>
「人生100年時代のライフプラン、医療と介護、相続、老後資金」
講師:菅田 芳恵
単位:ライフ 6単位
会場:名古屋企業福祉会館
詳細:http://www.kyoukara.jp/school/?detail=151
◆4月21日(日) 10:00-16:00
「キャリア30年の元最大手ファンドマネージャーによる
金融市場・株式市場の見方」
講師:梶井 広行
単位:金融 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=158
◆4月24日(水) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める!
使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
講師:小川 満啓
単位:対象外
会場:早稲田奉仕園
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134
◆4月26日(金) 18:15-20:15
「FP相談部門の責任者が語る!!25年以上続くFP会社の実情」
講師:今野 隆文
単位:倫理 2単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=169
◆5月16日(木) 10:00-15:00
「ソフトを極める! 使いこなし&コンサル講座(応用編)
FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
<対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
講師:今野 隆文
単位:対象外
会場:サニー貸会議室
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=154
◆5月26日(日) 13:00-16:00
「高齢者のFP相談が激増!
介護・認知・老人ホーム選びのアドバイスポイント」
講師:福本 芳朗
単位:ライフ 3単位
会場:ちよだプラットフォームスクウェア
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=168
━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ご購入を検討中のお客様へ】
~~ 概要 ~~
・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
・遠方の方には、オンライン説明を実施いたします。
■■□オンライン説明会をご希望の方■■□
(日程は個別調整・平日10時~17時)
全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
どなたでもご参加いただけます!
下記までメールにてご連絡下さい。
追って、こちらより日程調整のご連絡を入れさせていただきます。
●メール件名:FP名人無料説明会オンライン希望
●お名前・会社名(業種)・ご住所・電話番号 を本文にご記載下さい。
●メール送信先:higaki@fplabo.co.jp
皆様のお申し込みをお待ちしております。
■■□会場での説明会をご希望の方■■□
FP名人無料説明会(約1時間)を定期的に開催しております。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。
<開催スケジュール>
3/14(木)、3/28(木)
10:00~、東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。
※申し込みはコチラから
https://www.fptool.jp/event/
*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『悪質商法対策のために知っておきたい3つのこと』
(執筆者: 明石 久美)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「自分は悪質な業者から騙されたりしない」と思っている人は多くいます。
なぜそう思うのでしょうか。
「自分なら悪質な業者かどうか見極められる」「いざというときにNOとはっきり
断ることができる」「うまい言葉に惑わされることはない」など、そう思う
理由があるのでしょうが、実はこのような人達が騙されやすい傾向にあります。
根拠のない自信は危ないのです。
言葉は良くありませんが、相手は年中騙すことをしている人です。
相手に合わせた対応の仕方や切り替えしを身につけている人と、ほぼ騙される
経験をすることのない私たちとでは、経験値が違います。
同じ土俵で戦っても、勝ち目がないということです。
実は筆者は、20代前半にマルチ商法の会社で事務方として5年ほど在籍していた
経験があります。
初めは友人から誘われて始めましたが、そのときあったのは若さと勢いだけ
ですから、当然うまくいきませんでした。
借金を作り、どうにも立ちいかなくなった時に会社から声をかけられ、
その会社の事務方として――つまり、売らせる側としてさまざまな人間模様を
見てきたのです。
騙す側の人たちは、騙しているという感覚を持っている人たちばかりでは
ありません。
1年365日毎日同じような人たちと同じような環境にいると、それが当たり前
のことになるため、感覚が世間一般と違ってきます。
そんな人たちから騙されないようにするためには、3つのことを知っておく
必要があります。
1つ目は、「これ、あやしいかも」と気づくこと、2つ目は、「業者に関
わってしまったときにいかに上手に逃げるか」、そして3つ目は、「騙された
ときにはどうしたらよいか」です。
1.騙されているのではと気づくことが第一
悪質商法には、詐欺などの金融犯罪も含まれますが、ここでは特定商取引法
の対象になるものを対象にしています。
言葉のとおり、特定の商取引を対象にしているため、全ての取引が対象
ではありません。
現在は、7類型+類似のものとして1類型が対象になっています。
訪問販売、電話勧誘販売、特定継続的役務提供、業務提供勧誘販売取引、
通信販売、マルチ商法、訪問購入、送り付け商法です。
意外と手口は昔からそれほど変わっていないため、実際にどのように騙す
のかを知っておけば、いざというとき「もしかして」と気づくことができます。
筆者も若いころは騙されたり(しかも騙されたと気づいたのは2年後)、
騙されかけたり(あとで騙されていたのだと気づきましたが大丈夫でした)
と、さまざまな経験があります。今でも騙される自信があります。
意外と、自分の周りでも騙されてしまった人はいるものです。
しかし、騙されたと言うと、「馬鹿なんじゃないのか」と思われそうで
はずかしいため、黙っている人は多くいます。
しかし、騙されそうになった人は口にします。それは、騙されていないからです。
どちらにしても私たちは、どのような手口なのかを知ることが大切なのです。
2.かかわってしまった業者から逃げる
ぼっとしているときや考え事をしているときなど、無防備な状態のときに
相手から接触されることがあります。
身構えていないため、一瞬パニック状態になったり状況把握に時間を要したりします。
いつもなら、あやしい業者を避けることができたとしても、無防備な状態
の場合には、それが難しいこともあります。
悪質な業者にかかわりたくなくとも、かかわってしまったような場合には、
その相手からうまく逃げる必要があります。
逃げるにしても、言ってはいけない言葉、やってはいけない行動があります。
これは難しいことではありません。
筆者は筆者なりの逃げる口実や行為があります。
何をどのようにというのは、その商法によって違うため、詳しくはセミナー
などでお伝えせざるをえないのですが、機会があるときにお越し下されば
と思います。
本当は、業者に関わらないことが第一なのですが、かかわってしまった
ときには、業者から逃げるすべを知っておくことで難を逃れることもできる
ということです。
3.契約してしまったら
本来は、契約することはNGです。
どのように顧客を攻めていけば購入するのかという実績を、相手に与えて
しまうからです。
とはいえ、そのときの事情により仕方ないこともあるでしょう。
そのようなときには、クーリング・オフを利用したり、特定商取引法と民法、
消費者契約法などを組み合わせて契約解除などをしたりしていく必要があります。
まずは、無料で相談に乗ってくれる消費者センターなどに相談したり、
専門家へ相談したりするなどで解決していく必要があります。
自分のみならず、親などがターゲットになる可能性もあるため、
今後のためにどのような手口の商法が横行しているのか、ぜひアンテナを
張っていてほしいと思います。
↓↓↓執筆者、明石氏が講師を担当するセミナーは
コチラからお申込み頂けます↓↓↓
◆3月30日(土) 10:00-16:00
「悪質商法の手口と対策~賢く怠りない資産防衛術」
講師:明石 久美
単位:実務倫理 6単位
会場:文京シビックセンター
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=159
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫
明石 久美 (あかし ひさみ)
相続・終活コンサルタント、明石シニアコンサルティング代表、
これから相続コンサルネット理事長。
行政書士、CFP、葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー 他
供養関係の知識があることから、複雑に絡み合う相続や終活の総合的な窓口となり
「誰に相談してよいのか分からない」人の相談窓口として、終活が話題になる前
から「終活・相続」のコンサルティングを各専門家と共に行っている。
また、生前・死亡・死後の一連と全体がわかる強みを活かしたセミナーや
企業研修を全国で行っているほか、ラジオ出演、新聞や週刊誌などへの取材掲載、
朝日新聞コラム執筆、雑誌や業界誌等の執筆、一般向け書籍や保険・金融機関
向けの教材作成も行っている。
━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。
※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
メルマガに新規登録をしてください。
⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。
※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
あらかじめご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : http://www.fplabo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━