FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『Jリート投資、手軽に始めるには』【FPコラム】/FP研究所から求人募集(Vol.940 2019/5/15)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.940 2019/5/15) ■□■□■


こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。

ただいまエフピー研究所ではFP正社員を募集しております!
下欄に詳細を記載しています。


今回のFPコラムは、株メンターによる月イチ連載Jリート
「Jリート投資、手軽に始めるには」です。


さて、今週はこちら。



━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP継続教育 通信・通学講座

● FP名人無料説明会のご案内

● 【FP正社員募集】のお知らせ(エフピー研究所)

● FP業務 お役立ちコラム



━━【 FP継続教育 通信・通学講座 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ご好評につき、インターネット特別割引を継続いたします!!
             2,900円(税込)で最大30単位の取得が可能に!
 ・今日から始めるインターネット継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/index2.php
  スマートフォン⇒ http://www.kyoukara.jp/sp


■ パソコン・インターネットが苦手な方には、テキスト(冊子)でも受講可能です。
 ・今日からはじめる速達便継続教育
  WEB⇒ http://www.kyoukara.jp/paper/ tel⇒ 03-5803-2167


■ 弊社では、上記の通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの生の声で学べる
通学セミナーも実施しています。



~セミナー案内~


◆5月16日(木) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座【基礎編】」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134


◆5月16日(木) 10:00-15:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座【応用編】 
 FP名人の中身を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
 仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
<対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
 講師:今野 隆文
 単位:対象外
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=167


◆5月18日(土) 10:00-16:00
「FP相談で差がつく資産運用アドバイスポイント30」
 講師:長谷 俊介
 単位:金融 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=172


◆5月25日(土) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
 講師:小川 満啓
 単位:リスク 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58


◆5月25日(土) 10:00-16:00
「5時間でわかる公的年金~年金達人FPになるために」
 講師:相川 裕里子
 単位:ライフ 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=143


◆5月26日(日) 13:00-16:00
「高齢者のFP相談が激増!
    介護・認知・老人ホーム選びのアドバイスポイント」
 講師:福本 芳朗
 単位:ライフ 3単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=168


◆6月15日(土) 10:00-16:00
「『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座(基礎編)」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134


◆6月22日(土) 13:30-16:30
「FPとして知っておきたい障害年金のあらまし」
 講師:相川 裕里子
 単位:ライフ 3単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=175


◆6月22日(土) 13:00-17:00
「[特別]年200組超の相談FPの保険相談20事例とトレンド」
 講師:平野 雅章
 単位:リスク 4単位
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=176


◆6月23日(日) 10:00-16:00
 「家計管理アドバイス~低金利時代の資産運用と支出管理の実践 」
 講師:益山 真一
 単位:倫理 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=138
 

◆6月29日(土) 10:00-16:00
 「FPに必須!亡くなる前にやっておきたい相続対策と終活対策」
 講師:明石 久美
 単位:相続 6単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=161



━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新規ご購入を検討中のお客様へ】

  ~~ 概要 ~~

・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
・遠方の方には、オンライン説明を実施いたします。


■■□オンライン説明会をご希望の方■■□ 
(日程は個別調整・平日10時~17時)

全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
どなたでもご参加いただけます!

下記までメールにてご連絡下さい。
追って、こちらより日程調整のご連絡を入れさせていただきます。

●メール件名:FP名人無料説明会オンライン希望
●お名前・会社名(業種)・ご住所・電話番号 を本文にご記載下さい。
●メール送信先:higaki@fplabo.co.jp


皆様のお申し込みをお待ちしております。


■■□会場での説明会をご希望の方■■□ 

FP名人無料説明会(約30分)を定期的に開催しております。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。

<開催スケジュール>

 5/23(木)10:00~
 東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。

 ※申し込みはコチラから
 https://www.fptool.jp/event/

*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。

皆様のお申し込みをお待ちしております。


━━【 FP研究所 求人情報 】━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■ FP正社員募集 !! (株)エフピー研究所 ■■■

25年以上続くFP会社で働いてみませんか?
相談業務で活躍して頂くFP部門とFP名人を中心としたシステム開発部門、
それぞれの部門で人員を募集しています。

■正社員募集■

【職種・仕事内容】

(職種1)FPコンサルティング(ライフプラン、住宅、保険、運用等の
個別相談)、企画営業、FPソフト販売支援、セミナー企画・運営、などの中
から経験・実績を考慮の上、複数を兼務してもらいます。

(職種2)システム開発
ソフトウェア開発業務全般 ・ ソフトウェアの企画設計から開発 ・ 保守までの
全般業務に携わっていただきます。

【勤務地】東京都文京区本郷【丸ノ内線・大江戸線 本郷3丁目駅徒歩3分】
【勤務時間】9:00-17:30 完全週休2日制
【給与・待遇】経験に準じ応相談、その他当社基準による
【応募資格】

(職種1)
大卒以上、FP資格保有者、エクセル・ワードなどPC基本操作のできる方、
生保・証券での営業経験者や住宅関連の営業経験者、FP名人の利用経験者は歓迎

(職種2)
下記技術のいずれかの経験がある方 
・使用言語:C/C++,VB/VBA,Java,C#,PHP,SQL等
 使用DB:Oracle,SQLserver,PostgreSQL等
 使用OS:Windows,Unix,Linux
・IT業界に於ける実務経験のある方
・FP資格保有者大歓迎


【応募方法】履歴書・職務経歴書を下記までメールあるいは郵送にてご送付下さい。
(応募書類の返却は致しません)


【送付先】
〒113-0033  東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル3階
株式会社エフピー研究所 担当:総務 石田
 TEL:03-5803-2160   E-mail: ask@fplabo.co.jp



━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『第12回「Jリート投資、手軽に始めるには」』



  (執筆者:株メンター 梶井 広行)

―――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、株メンターです。


新緑の素晴らしい季節となりました。

私は5月が1年の中で最も好きな月かもしれません。

山に入ると、木々の芽が吹き、鳥のさえずりも1年で最も大きいように

思います。

私は以前渓流釣りをしていましたが、魚の活性もぐんと上がり最も釣りに向く

時期に入ります。

渓相も5月が最高ではないでしょうか。


さて、資産運用の相談相手、元三菱FMの株メンターが資産作りに最適なJリート

についてご紹介するシリーズ、今回は第12回目「Jリート投資、手軽に始めるには」

です。


大きなリスクを取らず安定的に殖やすための個人投資家の資産作りには、3つの

基本があると思いますが、Jリートを使えば、それを守り着実な資産作りができる

と思います。

今回はまずその3つの基本を押さえ、最も手軽なJリート投資、JリートETFを

ご紹介したいと思います。


【個人投資家の資産作り 3つの基本】

1長期投資

プロの機関投資家として運用をしていて、実は個人投資家はいいなとずっと

思っていました。

なぜなら、決算を気にして短期の成績を無理に作る等のことをする必要がない

からです。

この無理が時に成績を悪化させるのですよ(笑)。

時間を味方に付けることができれば、無理せずより着実な方法を選択でき、

結果的に投資のリスクを下げることにつながります。

Jリートの配当は、時に大きく動く投資口価格とは違い、不動産市況が変動しても

比較的安定しているため、長期に付き合えるのです。


2複利再投資

安定的に資産を殖やすには、高利回り商品を長期に活用するべきですが、

その最大のメリットとは複利効果です。

Jリートの市場平均利回りは現在約4%ですが、これを例えば30年間、単利で運用

すれば2.2倍となります。

しかし複利で運用すれば3.2倍にまで殖えます。

配当を再投資し続ける効果が大きなリターンの差となって現れます。


3等金額積立(ドルコスト平均法による積立)

着実な資産作りには、定期的な積立が向いています。

その際、毎回同じ口数・株数で行うのではなく、同じ金額ずつ積み立てるのが

ドルコスト平均法です。

値動きのある投資先は、価格が下がれば口数が多く買えるし、値上がりすれば買える

口数は減ります。

毎回等金額で買えば、結果的に安い値段で多くの口数を買えることになり、等口数

で買うより有利に買えることになります。


なお、Jリートで長期積立投資を始める際には、長期間換金する予定の無い資金で

行って下さい。

途中で売却・換金する予定のある資金だと、その時市場が下落していたら売却損が

出てしまいます。

例えば10年以上換金する必要のない資金で積立を行うことをお勧めします。

Jリートは一般に、スケールメリットを享受するため成長を強く志向し運営されます。

長期的には企業規模や業績の拡大が期待できるため、投資口価格も長期でみれば

上昇すると期待されます。


【最も手軽なJリート投資、JリートETF】

ここからは、Jリートの最も手軽な投資法、JリートETFをご紹介したいと思います。

JリートETF、つまり東証REIT指数などの市場指数に連動する上場投資信託、のことです。

目下11銘柄が東証に上場しており、いずれも年3%程度かそれ以上の利回りとなって

います。

Jリート市場平均の約4%には若干劣後するものの、手軽で有利に取り組める以下の

メリットがあります。(ARES「Jリートダイジェスト」より、一部追記)


●市場指数と連動する形なので、個別銘柄のリスクを取る必要が無く、銘柄が分から
なくとも手軽に取り組め、当然分散効果も高い。

●1単位1万円程度から少額投資ができる。

●東証に上場しているので、株式やJリートと同様 取引時間中はいつでも売買できる。

●毎月分配型Jリート投資信託等と比較し、手数料や管理料(信託報酬)が大幅に安い。


各JリートETFの内容等については、ARES(不動産証券化協会)や東証のサイト等から参照できます。


なお、JリートETFへの投資は最も手軽な手段ですが、Jリート個別銘柄への分散投資が

できれば、市場平均の約4%を上回る高利回りを目指すことも十分可能です。

当コラムの第10回「Jリートの投資情報、どう集めればいい?」でもご紹介した通り、

関連サイトや「Jリートダイジェスト」、決算説明資料等を参考に、個別銘柄も勉強すること

をお勧めします。

私も銘柄を学ぶサポートをしています。

ご関心の方は以下サイトまでお問合せ下さい。



以上、株メンター梶井 がお届けしました。
次回もお楽しみに。


なお、「株メンター」は登録商標です。
「株メンター」で検索しウェブサイトをご覧頂ければ、オリジナル小冊子『株式投資成功へのヒント』
をダウンロード出来ます。ご自由にご活用下さい。
また、市場の先行きを見通すヒントが沢山得られる毎日コラムも連日同サイトにて配信中です。
目下、バックナンバーも含め無料見放題なので、見ないと損です (笑)。

各種お問い合わせについても、当サイトからどうぞ。
(株メンターのご紹介)
●ウェブサイト:
https://www.kabu-mentor.com
・無料オリジナル小冊子・無料コラムはこちらから。

●Facebookページ「株メンター」:
https://www.facebook.com/kabu.mentor
・無料コラムを転載しています。応援、お待ちしています。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫

梶井 広行 (かじい ひろゆき)

信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」

三菱UFJ国際投信 元ファンドマネージャー、
日本証券アナリスト協会検定会員

三菱UFJ国際投信、三菱UFJ信託銀行等にて日本株、Jリートのファンドマネージャー、
アナリストとして、機関投資家の年金・投信運用に延べ30年弱 携わる。
特に2007年以降、三菱UFJ国際投信にてJリート1000億超ファンドの責任者として
2017年まで10年間運用を担当し、複数の以下アワードを連続受賞。
 ・モーニングスターアワード2014 最優秀ファンド賞
 ・モーニングスターアワード2012、2013 優秀ファンド賞
 ・R&Iファンド大賞 2012~2015 優秀ファンド賞受賞
  (以上、国内REIT型 部門)
2017年末 三菱UFJ国際投信 退職。
2018年 信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」として
投資教育業、コンサルティング業を創業。



━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
 本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
 あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : http://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━