<【PR】号外>1/18(土)特別セミナー『行政施策のトレンド「空き家対策」で広がるFP相談の収益チャンス』のご案内【 FP E-PRESS 】
こんにちは!
エフピー研究所 メルマガ編集担当のコジマです。
今回は来週に開催が迫った1月18日(土)の特別セミナー、
『行政施策のトレンド「空き家対策」で広がるFP相談の収益チャンス』
のご案内をさせていただきます。
FPジャーナル12月号でも特集された「空き家」問題。
そんな今話題の注目度の高いセミナーです。
このような必要性を感じ、弊社でもこのテーマでのセミナーを
初企画させて頂きました!
課目は不動産になってしまいましたが、
内容としては、FPにとって空き家がビジネスチャンスだという
実務(儲かるチャンス)の話です。
2018年度・2019年度の東京都空き家利活用等普及啓発相談事業の
事業者に選定され、実際に空き家相談事業を成功させている
ネクスト・アイズ株式会社のコンサルタント 宍戸一晴さんが
講師として登壇し、現場の話をしてをしてくれます。
知識としてではなく、FP実務に直結するノウハウ満載の内容です。
今回のセミナーは上記【宍戸一晴講師】他3名が担当となる、
豪華版となっております。
さらに、継続教育・不動産「5単位」が取得できます。
現在、沢山のお申込みを頂いておりますが、まだまだ受付可能です。
追加のご案内をさせて頂きますので、
どうぞこの連休中にご検討くださいませ。
週明け早々には募集を締め切る予定ですので、
お早めにお申込みください。
お申込みはコチラから↓
https://www.kyoukara.jp/school/moushikomi.php?id=611
━━【 今回のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● セミナー内容
● カリキュラム
● 講師プロフィール(3名)
● セミナー概要(申し込みはコチラから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ セミナー内容 ■□■
少子高齢化と核家族化が進んだ今、空き家が社会問題となり、行政も対策に
動き出しています。
既に空き家になってしまった不動産をどう処分するかがクローズアップされて
いますが、FPならライフプランニングの中で空き家にしないための対策を
アドバイスできるはずです。
東京都の空き家利活用事業のデータによると、空き家になったきっかけは、
相続が約4割、老人ホームなど施設への入居と入院が約2割。
相続も介護や施設入居も、シニア世代の心配事としてFP相談の中で必ず話題
にのぼる問題です。
シニア世代のマイホームを資産として見直し利活用を検討することで、
使える資金が増える可能性があります。つまり、ライフプランニングの中で
空き家にしない対策を講じることで、ご本人はもちろん子ども世代の
ライフプランの選択肢が広がるのです。
FPにとっては、不動産売買や相続・贈与が絡む相談は収入のチャンス
ともいえます。
「空き家対策」の現状と活用事例を学び、ビジネスチャンスをつかみましょう。
■□■ カリキュラム ■□■
1.空き家問題の現状 行政の取り組み~東京都の事例
2.税務や法律面から見た空き家のリスク、空き家防止のための優遇制度
3.空き家対策の視点を活用したFP相談
□■■ 講師プロフィール □■■
【井上 昇 (いのうえ のぼる)】
[所属]
株式会社VLIP 代表取締役
特定非営利活動法人JCPFP 代表理事
[資格]
CFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士
[経歴]
1952年 北海道小樽生まれ
1976年 横浜国立大学経済学部卒業
国内大手銀行を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。
39年に渡る金融業界での経験を活かし「お客様の相談を受ける実務家であること、
お客様の資産形成にすべての知識、ネットワークを活用し、長期にわたり
信頼関係を築いていくこと」をモットーに活動中。
【宍戸 一晴(ししど かずはる)】
[所属]
住宅コンサルティングサービスのはうす・ハウス 代表
建て替えリフォーム専門相談センター 運営代表
[資格]
宅地建物取引士、AFP、福祉住環境コーディネーター
[経歴]
FP資格所持者のための独立支援会社において、数多くの個人FP事務所
の設立支援に携わった後、主に戸建注文住宅の建築を希望する一般消費者
向けのコンサルティング会社にて、住宅資金計画や住宅購入後の生活設計相談
をはじめ、業者の選定、見積書の見方や比較の方法のアドバイス、住宅着工中
のトラブル解決など、買い手の立場にたった、マイホーム実現のための
コンサルティング業務に従事。
現在は武蔵野市を拠点に、地域に根差した住宅コンサルタントとして独立し、
消費者の立場に立った安心・納得できる家づくりを応援している。
【前嶋 雄一郎(まえじま ゆういちろう)】
[所属]
前嶋FP事務所 代表
税理士法人前嶋事務所 顧問
前嶋司法書士事務所 顧問
[資格]
AFP
[経歴]
学習院大学経済学部経済学科卒業、城西大学大学院経営学研究科修士課程修了
(MBA経営学修士)。
公認会計士事務所・税理士事務所勤務、医療経営コンサルタント会社役員を経て、
2015年にFP資格を取得。上尾市を拠点に司法書士、税理士との提携のもと、
ライフプランニングから不動産や税務・法律関係までワンストップでお客様
の問題解決を支援している。
■■□ セミナー概要 ■■□
◆1月18日(土) 10:00-16:00
[特別]行政施策のトレンド「空き家対策」で広がる
FP相談の収益チャンス
講師:井上 昇、宍戸 一晴、前嶋 雄一郎
単位:不動産 5単位
会場:あうるすぽっと 会議室A
セミナーの詳細&お申込みはコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kyoukara.jp/school/?detail=189
━━【公式Twitterアカウントを開設しました!】━━━━━━━━━━━━━━
アカウント:@fplabo2
弊社のセミナー情報やFPに関連するような情報を発信していきます。
ぜひフォローをお願いいたします。
https://twitter.com/fplabo2
※Twitterアカウントをお持ちでない方も、上記リンクからご覧いただけます。
━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。
※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
メルマガに新規登録をしてください。
⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。
※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
あらかじめご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : https://www.fplabo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━