FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『レッドブルとファイナンシャルプランナーの関係とは』【FPコラム】/(Vol.976 2020/1/29)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.976 2020/1/29)■□■□■

こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。

今回のコラムは、2/23に開催のセミナー「年200件超の有料相談FPが実践! 
誰でもゼロから独立&集客術」の講師、平野 雅章氏にご執筆いただきました!
セミナーでは、平野講師が独立FPとして収入を得ている方法を具体的に
お伝え頂く予定です。


さて、今週はこちら。

━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP継続教育 通信・通学講座

● FP名人無料説明会のご案内

● FP業務 お役立ちコラム

━━【 FP継続教育 通信・通学講座のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 「今日から始めるインターネット継続教育」特別割引中!
   セット価格【2,700円+税】で最大30単位の取得が可能。
  〔CFP資格更新も同価格〕
   お申込みはコチラから
   WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/index2.php
   スマートフォン⇒ https://www.kyoukara.jp/sp

   ※「キャッシュレス・消費者還元事業」対象です。
   クレジットカード払いで5%還元。

■ 「今日からはじめる速達便継続教育」テキスト(冊子)版
  (パソコン・インターネットが苦手な方におススメ)
  お申込みはコチラから
   Tel⇒ 03-5803-2167   
   WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/paper

■ 弊社では、上記通信講座の他にも、現場で活躍するプロからの
  生の声で学べる通学セミナーも実施しています。
     

~~ 通学セミナー案内 ~~

◆2月13日(木) 9:00-12:00
「[特別]『FP名人』ソフトを極める 使いこなし&コンサル講座【応用編】 
 FP名人の中味を知り尽くした弊社のFP相談部門トップが
            仕事の幅が広がる時短ノウハウを公開!
<対面形式20分で作れるキャッシュフロー表作成術>」
講師:今野 隆文
単位:対象外
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=155
  ※ユーザー割引(20,000円OFF)有!


◆2月19日(水) 10:00-16:00 【大阪】
◆3月17日(火) 10:00-16:00 【東京】
「[特別]『FP名人』ソフトを極める! 
         使いこなし&コンサル講座【基礎編】」
 講師:小川 満啓
 単位:対象外
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=134
  ※FP名人ソフト同時申込割引(5,000円OFF) 有


◆2月22日(土) 10:00-16:00
「5時間でわかる公的年金~年金達人FPになるために」
 講師:相川 裕里子
 単位:ライフ 5単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=143


◆2月23日(日) 10:00-16:00
「家計管理アドバイス~低金利時代の資産運用と支出管理の実践 」
講師:益山 真一
 単位:倫理 5単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=138


◆2月23日(日) 13:30-16:30
「[特別]年200件超の有料相談FPが実践! 
             誰でもゼロから独立&集客術」
  講師:平野 雅章
  単位:倫理 3単位
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=150
       
【注目!!】今回のコラム『レッドブルとファイナンシャルプランナー
の関係とは』をご執筆頂いた平野講師のセミナーです。


◆2月29日(土)10:00-16:00
「[特別] 売り上げあと年500万円アップ!
FP開業15年のMDRTが伝授!
倉田春彦流『超実践』生き残るFPブランディング&
              コンサル術のすべて」
 講師:倉田 春彦
単位:対象外
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=178
  ※FP名人ユーザー割引有!


◆3月19日(木) 18:15-20:15
「FP相談部門の責任者が語る!!25年以上続くFP会社の実情」
 講師:今野 隆文
 単位:倫理 2単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=169


◆3月21日(土) 10:00-16:00
「FPに必須!亡くなる前にやっておきたい相続対策と終活対策」
 講師:明石 久美
 単位:相続 5単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=161


◆3月29日(日) 10:00-16:00
「5ステップでキャッシュフローが完成!
人生100年時代のライフプラン作成術」
講師:福本 芳朗
単位:ライフ 5単位
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=180


◆3月29日(日) 10:00-16:00
「相談経験が豊富なFPが教える!!保険見直し実践テクニック」
 講師:小川 満啓
 単位:リスク 5単位
 詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=58


━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ~~ 概要 ~~

・FP名人の新規購入をご検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。

「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、
是非、ご参加ください!
事前予約制になっておりますので、以下の開催スケジュールからお申込みください。

<開催スケジュール>
 
 2月12日(水)10:00~、2月26日(水)10:00~
 東京都文京区本郷にあるエフピー研究所会議室で開催します。

 ※申し込みはコチラから
 https://www.fptool.jp/event/

*お申し込みの際は、コメント欄に「ご参加人数」を明記下さい。

皆様のお申し込みをお待ちしております。


━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『レッドブルとファイナンシャルプランナーの関係とは』


              
               (執筆者:平野 雅章)


――――――――――――――――――――――――――――――――――


あなたは「レッドブル(Red Bull)」という飲物をご存じだろうか。

「FP向けのメルマガでなぜレッドブル?」と思った方も少なくないだろうが、

しばらくお付き合い願いたい。


レッドブルの日本登場は2005年だが、今やレッドブルを知らない人は少ないと

思えるほど、日本でも急速に浸透した。

そもそも日本では、1962年に誕生した「リポビタンD」が栄養ドリンク市場を

リードしてきた。筋肉質の男性達が困難な局面を乗り越えた後に、

「ファイトー、イッパーツ!」と叫び、「タウリン1000mg配合!」と

ナレーションが流れるCMを知らない人はいないだろう(タウリンが何かを

知っている人は少ないと思われるが、なぜか一貫して"タウリン押し"だ)。


リポビタンDは効能として主に疲労の回復・予防を謳っている。

ターゲットは主にサラリーマンであろう。「疲労回復飲料」として、

体が疲れたときや風邪気味のときのように「マイナス」の状態から

「ゼロの状態」に戻るために飲むものという位置づけである。

リポビタンDに限らず、ユンケル皇帝液、エスカップ、チオビタドリンクなど

他の大手企業の栄養ドリンクも同様の位置づけだ。


それでは、レッドブルの位置づけは何であろうか。彼らは「エナジードリンク」

と称し、「必要なときに翼をさずける機能性飲料」と謳っている。

ターゲットを若者に絞り、スポーツしたりクラブに行くときなど、

気分を高めたいときや気合を入れたいときに飲む、つまり体が疲れていない

「ゼロ」の状態から「プラス」の状態になるために飲むものという位置づけだ。


レッドブルは、既に大手企業が高いシェアを占めていた栄養ドリンク市場で、

大手企業と同じ土俵では勝負せず、異なるターゲットに異なる製品の位置づけを

打ち出すことで成功を収めたのである。製品そのものには大きな違いがない

にも関わらずだ。


さて、ここからやっとFPの話になるが、一般的にFPが提供しているサービスは、

大手企業が同様のサービスを無料で提供していることも少なくない。

例えば、住宅資金計画の相談は不動産会社が、保険の見直し相談は保険ショップ

に行けば、無料で行っている。キャッシュフロー表の作成も、無料で作成できる

ウェブサイトやアプリが存在している。


あなたがFPとして仕事を依頼されたいのであれば、誰に向けた、どのように

魅力的なサービスなのかをターゲットである顧客に認識させなくてはならない。

「どのように魅力的なサービスか」を考えるときに注意したいのは、

「他社のサービスと比較して、より優れたサービスであるかどうか」よりも、

「顧客が魅力的なサービスだと認識しているかどうか」が売上を左右することである。

私たちは自らの視点で最高品質を追求してしまうことが多いが、

顧客が評価するか、価値として認識するかという視点が欠けていると、

多大な時間・コストを注いでも依頼を得られないという結果になりかねない。


ドラッグストアで売られている「●●●●●」はタウリン1200mg配合が"ウリ"である。

結果として、あなたもタウリンの量をウリにしていないだろうか。

「質の高いファイナンシャル・プランニングを提供します」と訴求しても、

価値として認識できない顧客が大部分かもしれない。

「どのように魅力的なサービスか」は、その商品やサービスを利用することで

顧客がどう変わるのか、変化を伝えることがコツといえよう。

巧みに変化を伝えて大成功を収めた分かりやすい例の一つが、

「結果にコミットする」ライザップである。


自らのサービスを他の模倣でなく、誰に向けた、どのように魅力的なサービス

なのかを皆が追求することで、皆が共存共栄できるFP業界になればよいと、

私は本気で思っている。

このようなマーケティングの基礎的な考え方から、具体的な集客方法や、

収入を得る方法までを解説するセミナーも行っているので、

興味のある人はぜひ参加して欲しい。

参考:
・大正製薬 製品情報サイト
「タウリン1000mg配合!リポビタンD製品情報」
 https://brand.taisho.co.jp/lipovitan/lipod/about.html

・レッドブル ウェブサイト「製品について」
 https://www.redbull.com/jp-ja/energydrink


↓↓↓執筆者、平野 雅章氏が講師のセミナーは
            コチラからお申込みできます!↓↓↓

◆2月23日(日) 13:30-16:30
「[特別]年200件超の有料相談FPが実践! 
             誰でもゼロから独立&集客術」
  講師:平野 雅章
  単位:倫理 3単位
詳細:https://www.kyoukara.jp/school/?detail=150

―――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫

平野 雅章(ひらの まさあき)
1回の相談で今の不安や疑問を解消する有料相談専門の
ファイナンシャルプランナー(FP)。
住宅ローンや保険を中心に3,000件超の相談実績を持つ。

成蹊大学を卒業後、通算17年間、外資系メーカーや
保険ショップ運営会社でマーケティング部門に勤務。
2007年に横浜FP事務所を開業。2011年より(一社)全国
ファイナンシャルプランナー相談協会の代表理事に就任し、
FPへの相談普及にも尽力。

2017年より神奈川県立産業技術短期大学校で「マーケティング概論」
の講師も務める。豊富な相談経験から、住宅ローンや保険に関する
マスコミ取材・執筆は100紙/誌を超える。
住宅ローン、火災保険、ライフプランセミナー等の講師も多い。
CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。

主なマスコミ取材・掲載
読売新聞、日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、東京新聞、
週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、週刊朝日、
AERA、サンデー毎日、週刊文春、週刊現代など掲載100紙/誌超
Business Journal(サイゾー)「FP相談2000件でわかった全体最適マネー術」
を連載中
http://biz-journal.jp/series/masaaki-hirano-fp/


━━【公式Twitterアカウントを開設しました!】━━━━━━━━━━━━━━
アカウント:@fplabo2
弊社のセミナー情報やFPに関連するような情報を発信していきます。
ぜひフォローをお願いいたします。
https://twitter.com/fplabo2
※Twitterアカウントをお持ちでない方も、上記リンクからご覧いただけます。

━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
 本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
 あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : https://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━