FP向けメールマガジン FP E-PRESS

【FP E-PRESS】『アフターコロナ時代、Jリートの選び方』【FPコラム】/FP研究所から求人募集(Vol.1000 2020/7/15)

■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.1000 2020/7/15) ■□■□■


こんにちは。
エフピー研究所 メルマガ担当のコジマです。

このメルマガ、FP E-PRESS(エフピーエプレス)は今回でVol.1000号を迎えることが
できました!これもいつも皆様にご購読いただいているおかげです。
どうもありがとうございます。
そんなエフピー研究所では現在事業の拡大を見据えて、求人募集中です!
詳細は下欄をご覧ください。ご応募お待ちしております。


さて、今週はこちら。

━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● FP向け顧客のためにおさえておきたい
  コロナ関連支援制度のHP開設しました!

● 通学セミナー無料事前説明会のオンデマンド配信のご案内

● 新企画オンラインセミナー(ウェビナー)のご案内

● FPインターネット継続教育20周年キャンペーンのお知らせ
 
● FP名人無料説明会のご案内

● 【スタッフ募集】のお知らせ(エフピー研究所)

● FP業務 お役立ちコラム

━━【FP向け コロナ関連支援制度のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━

FPの皆様が制度の概要を理解し、顧客に制度内容を簡潔に伝えられるために、
動画によるワンポイント解説と、制度一覧を印刷して顧客にお渡しできるような
PDFファイルをご用意しました。
どうぞご自由にご活用下さい。

https://www.fplabo.co.jp/support/


第9回目のワンポイント動画配信は、
『ひとり親世帯臨時特別給付金のポイント解説』(3分程度)です。

https://www.youtube.com/watch?v=l4_Y7-cFy0Y

7/19の「相談経験が豊富なFPが教える!保険見直し実践テクニック」セミナー
を担当の当エフピー研究所 小川 満啓講師が解説しております。是非ご覧下さい!

━━【通学セミナー無料事前説明会のオンデマンド配信のご案内 】━━━━━━━━━━━━

 ~Zoomを使った通学セミナーの事前説明会~ ≪無料≫

7/2(木)に開催した無料事前説明会にご参加できなかった方へ
見逃しオンデマンド配信スタート!

7/18(土) 東京開催セミナー
『火災・生保で新規100件、年収2,000万円超を実現する
住宅購入者向け保険提案必勝法!』
の魅力を講師の鴨藤氏がご紹介いたします。

<オンデマンド配信のご視聴はこちら> 
https://zoom.us/rec/share/_O5YKoP1xj9JeavB4n7mZbE9Bd_hT6a8gChN_KYOnkpxCiEOkTK9mOgvZ8j_l9zG
※名前やメールアドレスといった事前登録は不要です。
 お気軽にご視聴ください。

<セミナーお申込みはこちら>
https://www.kyoukara.jp/school/?detail=66




━━【 新企画!オンラインセミナーのご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━

■「FP実務オンラインセミナー(ウェビナー)」の開講!
今回のラインナップはこちら


◆【実践FPが教える、たった1人でも
  100名を超える全国規模のセミナーが運営できる
  「オンラインセミナーの上手なはじめ方」】

【単位】 実務と倫理 1.5単位
【講師】 今野隆文講師
【日程】 7/18(土) 15:00~16:30
【定員】 30名(先着順受付)
【受講料】7,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=206


◆【FPに必須!亡くなる前にやっておきたい相続対策と終活対策】

【単位】 相続 5単位
【講師】 明石久美講師
【日程】 7/18(土) 10:00~16:00
【定員】 20名(先着順受付)
【受講料】11,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=208


◆【相談経験が豊富なFPが教える!保険見直し実践テクニック】

【単位】 リスク 5単位
【講師】 小川満啓講師
【日程】 7/19(日) 10:00~16:00 
【定員】 10名(先着順受付)
【受講料】11,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=204


◆【5時間でわかる公的年金~年金達人FPになるために】

【単位】 ライフ 5単位
【講師】 相川裕里子講師
【日程】 7/25(土) 10:00~16:00
【定員】 15名(先着順受付)
【受講料】11,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=209


◆【オンライン相談歴8年のFPが教える!
「オンラインFP相談の上手なはじめ方」】

【単位】 実務と倫理 1単位
【講師】 今野隆文講師
【日程】 8/2(日) 15:00~16:00
【定員】 30名(先着順受付)
【受講料】6,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=199


◆【実践FPが教える、たった1人でも
  100名を超える全国規模のセミナーが運営できる
  「オンラインセミナーの上手なはじめ方」】

【単位】 実務と倫理 1.5単位
【講師】 今野隆文講師
【日程】 8/19(水) 19:30~21:00
【定員】 30名(先着順受付)
【受講料】10,000円(税込)
  ◆セミナー詳細・お申し込みはコチラから
  https://www.kyoukara.jp/school/?detail=212


━━【 FP継続教育 通信講座のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【インターネット継続教育20周年キャンペーンのお知らせ】
 
  AFP 15単位【900円+税】
  CFP 30単位【1,800円+税】
  の特別価格にてご提供します!

  お申込みはコチラから
   WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/index2.php
   スマートフォン⇒ https://www.kyoukara.jp/sp

     
■ 「今日からはじめる速達便継続教育」テキスト(冊子)版
  (パソコン・インターネットが苦手な方におススメ)

  お申込みはコチラから
   Tel⇒ 03-5803-2167   
   WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/paper


━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

【FP名人新規ご購入を検討中のお客様へ】

  ~~ 概要 ~~

・FP名人の新たに購入することを検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。

「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、ぜひご参加ください!

■■□オンライン説明会■■□

 全国どこにお住まいの方も、パソコン、タブレット端末があれば
 どなたでも参加できます!
 
 開催日程は、会場での無料説明会開催日以外の平日10:00~です。

 以下の問い合わせフォームにて、お客様情報ご記載の上、
 問合せ内容に、「FP名人無料説明会オンライン希望」および
 説明希望日(可能であれば複数)を記載して、問合せください。
 https://www.fptool.jp/contact/
 後ほど、決定した説明日を案内させていただきます。

皆様のお申し込みをお待ちしております。


━━【 FP研究所 求人情報 】━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■ スタッフ募集 !! 株式会社エフピー研究所 ■■■

FP会社で働いてみませんか?
当社では、事業の拡大を見据えて、即戦力として新たな可能性を切り開く
意欲の高い方を募集します。

■正社員およびサポートスタッフ募集■
1.FP事業全般
【仕事内容】
ライフプラン・住宅・保険・運用等の個別相談、企画営業、FPソフト販売、
セミナーの企画・運営などの中から経験・実績を考慮の上、複数を兼務
していただきます。

【応募資格】
大卒以上、FP資格保有者、エクセル・ワードなどPCの基本操作ができる方、
生保・証券や住宅関連の営業経験者、FP名人の利用経験者は歓迎

2.システムおよびWebの設計・開発・運用・保守
【仕事内容】
案件増加のため、社内エンジニアの人員を増強します。
すべて自社内開発が当社の特徴です。
案件によっては外注ベンダーの依頼もありますので、エンジニア&
ディレクターとして活躍できます。

【応募資格】
専門・短大卒以上、システムやWebの開発経験がある方


【勤務地】東京都文京区本郷【丸の内線・大江戸線 本郷三丁目徒歩3分】
【勤務時間】9:00-17:30
【給与・待遇】応相談


■その他■
地方在住の方で、リモート勤務で弊社スタッフとして働きたいと考えている方の
ご応募もお待ちしております。諸条件等は、面接の際にご相談させていただきます。


【応募方法】履歴書・職務経歴書を以下のメールに送信していただくか、
弊社宛ご郵送ください。
(応募書類の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください)

ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

送付先(お問い合わせ先)
・メール ask@fplabo.co.jp
・郵送
〒113-0033
東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル3階
株式会社 エフピー研究所 担当:総務 石田
 TEL:03-5803-2160


━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『アフターコロナ時代、Jリートの選び方』


       (執筆者:株メンター 梶井 広行)

 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、株メンターです。皆さんお元気ですか。

最近の自然災害は本当に恐ろしいですね。台風シーズンでもない梅雨時に、
過去に前例のないほどの猛烈な風雨が日本各地を襲い、甚大な被害を
もたらしました。不幸にも被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

さてJリート市場についてですが、一時の異常な値下がり状態から一旦
リバウンドはしたものの足元も今一つのパフォーマンスで、大きく復調
する気配に乏しい感じがします。
Jリートのみならず不動産業界全体に対する認識が、コロナ禍の影響を
受けて大きく転換した可能性があると今まで指摘してきました。
人手不足時代から人手余剰時代への転換、テレワークの浸透、賃料猶予の要請、
コロナで都心回避等々、様々な環境の変化が背景です。
しかし、投資口価格が下がるということは、逆にインカム長期投資にとっては
投資機会の到来を意味します。不動産市況は今後厳しくなりますが、
比較的業績の安定したリートもあるはずです。さて、どんな銘柄に注目すべきか、
時代に合った選び方について考えてみましょう。
第26回目の今回は「アフターコロナ時代、Jリートの選び方」と題し、
新しい時代の銘柄選択について触れてみたいと思います。
着目すべきポイントを以下3点挙げます。

【業績の安定感】
今後の業績の安定感をみる場合、セクターについて、さらに個別銘柄について
考える必要があるでしょう。
セクターの状況については、以下簡単におさらいします。物流系は巣籠もり
消費の恩恵で好調な一方、ホテル・商業系は業況が非常に厳しく、また
今まで好調だったオフィス・住宅系も上記のコロナ後の環境変化や厳しい
景気の影響が今後業績に表れるでしょう。
また個別銘柄の業績の安定感については、過去の業績推移の変化の大きさ、
が1つの参考になります。好況期に大きく賃上げを勝ち取ってきたリートは、
逆に厳しい時代に転換するとテナントから賃下げ要求が出やすくなります。
賃上げによる内部成長で大きく配当を増やしてきたオフィスリートなどは、
テレワーク化の影響もあり今後賃料値下げや退去の動きに警戒が必要でしょう。
【信用力】
コロナ感染の拡大は、世界的にみれば収束の兆しは無く危機は終わっていません。
金融市場は再び動揺することもあるのではと懸念しています。
そのような時、信用力の目印の1つがスポンサーです。リートの設立母体の
ことです。スポンサーが有力な大手不動産会社等の場合、一般に信用力は
高めといえると思います。特に市場のリスクが高まる局面ほど、スポンサー
への注目度は増すことになります。相対的にスポンサーの信用力が低めの
リートは、投資口価格も下落しやすいです。
さらに信用力のもう1つの目印は格付です。シンプルで手っ取り早く、
しかも大切な目安です。
日銀によるリート買入では、AA格相当のリートが対象となるので、直接的な
投資口価格の下支え効果も期待できます。信用力の観点から安心して銘柄を
選びたい方は、AA格のリートを選ぶのも一つのアイデアです。
【物件群の含み益】
コロナ禍の長期化に伴い今後は不動産市況が悪化し、上がり過ぎた物件価格
も下落を始めるでしょう。リート各社の保有物件においても、将来一部は
時価が買値(簿価)を下回る、つまり含み損を抱えることも想定されます。
その際重要な目印が、リート各社の物件群全体の含み益率です。優良な物件
を値上がり前から多く保有するリートならば、多くの物件で多額の含み益
があり市況が多少悪化してもすぐに含み損が発生する懸念は少ないです。
さらに、仮に一部物件で含み損を抱えそれを処分する際でも、他の含み益
物件と同時に売る、いわゆる「あわせ切り」で決算上多額の損失を計上せず
に済みます。「あわせ切り」できる含み益物件が無いと、含み損物件を
処分する必要に迫られた場合に、決算で多額の赤字を計上する等の事態に
なってしまいます。保有物件の含み益率が高いリートなら、厳しい時代でも
比較的安心して投資できます。

【まとめ】
Jリートを取り巻く環境は今後厳しくなるとみられますが、だからこそ安い
投資口価格で買う機会が到来します。配当が大きく減少しない銘柄を低価格、
つまり高利回りで買えるよう、よく調べてみましょう。Jリート個別銘柄の
詳しい調べ方を学びたい方は、株メンターまで。今は準備の時期、十分に
調べる時期です。
これから本格的な組入れ時期が到来します。変化を待ち、じっくり買い
下がりましょう。

以上、株メンターがお届けしました。
次回もお楽しみに。(7月9日出稿)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪執筆者紹介≫

梶井 広行 (かじい ひろゆき)

信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」

三菱UFJ国際投信 元ファンドマネージャー、
日本証券アナリスト協会検定会員

三菱UFJ国際投信、三菱UFJ信託銀行等にて日本株、Jリートのファンドマネージャー、
アナリストとして、機関投資家の年金・投信運用に延べ30年弱 携わる。
特に2007年以降、三菱UFJ国際投信にてJリート1000億超ファンドの責任者として
2017年まで10年間運用を担当し、複数の以下アワードを連続受賞。
 ・モーニングスターアワード2014 最優秀ファンド賞
 ・モーニングスターアワード2012、2013 優秀ファンド賞
 ・R&Iファンド大賞 2012~2015 優秀ファンド賞受賞
  (以上、国内REIT型 部門)
2017年末 三菱UFJ国際投信 退職。
2018年 信頼できる株・運用の相談相手「株メンター」として
投資教育業、コンサルティング業を創業。

各種お問い合わせについては、以下サイトからどうぞ。
●ウェブサイト:「株メンター」サイト
https://www.kabu-mentor.com


━━【公式Twitterアカウントを開設しました!】━━━━━━━━━━━━━━
アカウント:@fplabo2
弊社のセミナー情報やFPに関連するような情報を発信していきます。
ぜひフォローをお願いいたします。
https://twitter.com/fplabo2
※Twitterアカウントをお持ちでない方も、上記リンクからご覧いただけます。

━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。

※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
 メルマガに新規登録をしてください。

⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。

※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
あらかじめご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
編集者:小島 三佳
URL : https://www.fplabo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━