継続単位対象ウェビナーのお知らせ/景気回復期待で米国長期金利が魅力的な水準に戻ってきた【FPコラム】/(Vol.1043 2021/6/2)
■□■□■ FP E-PRESS(エフピーエプレス)(Vol.1043 2021/6/2) ■□■□■
皆様こんにちは、エフピー研究所の本多です。
梅雨入りの準備はいかがでしょうか?
予報は雨でなくとも、鞄に折りたたみ傘を
入れておけば、少しは安心できますね。
さて今回は、現在募集中のセミナーの中から、6月開催の
セミナー2講座についてご紹介します。コロナという事情も
鑑みて、どちらもウェビナー形式のセミナーとなっております。
今までウェビナーでの受講をされたことがない方も、簡単に
ご参加いただくことができますので、是非この機会にご参加ください。
まず始めは、6月19日(土)13:00~16:00開催の、福本講師による
「いま必要な家計再建の方法」です。
こちらの講座は、【ライフ】3単位が付与されます。
「コロナで生活が苦しく…でも、何から見直しすればいい?!」
コロナ禍をきっかけとして生活環境が一変し、支出の見直しが
迫られる方々も増えてきている一方、でも実際に、
「どのように生活を見直し、家計を立て直したらよいか」
何から手を付けたらよいものか、わからない方も多いのが現状です。
このような問題に対し、多くの家計再建の相談に携わってきた
福本講師より、具体例を用いながら、再建に至る道筋について
お話いただきます。
まだまだ続きそうなコロナの状況において、同様の悩みを
抱えるお客様からの相談は今後とも増えていくことが予想されます。
そんな方々を前に、FPとして具体的にどのような手立てを
示すことができるのか、セミナーを通じて「今よりも更に
お客様に喜ばれる提案が出来る」手法を身につけ、
相談力のスキルアップにご活用ください。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
<概要・お申込みはこちら>
https://www.kyoukara.jp/school/?detail=231
続いては、6月26日(土)10:00~16:00開催の、明石講師による
「FPに必須!亡くなる前にやっておきたい相続対策・終活対策」
についてご紹介します。
こちらの講座は、【相続】5単位が付与されます。
「元気な状態では考えられないけれど、元気じゃないと準備
できない」
死に関する内容のため、たとえ親子であっても触れるには
気を使う内容ですよね。
しかし、避けて通れないことだからこそ、いつかは
必ず話し合う必要があります。
このセミナーでは、イザという時に必要な手続きと、事前に
ある程度の準備を進めておくことの重要性について、
しっかりと押さえることができます。
日頃から、業務として携わっている明石講師だからこそ、
皆様にもわかりやすく、かつ重要な事項について余すことなく
お伝えすることができます。
「万が一の時が訪れた時、ご家族が落ち着いて弔うことが
できるように。また、ご遺族の不安を少しでも和らげる
ことができるように」
このセミナーを通じて、双方の立場からそれぞれ出来ること
についてを学び、相談等のご参考にされてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
<概要・お申込みはこちら>
https://www.kyoukara.jp/school/?detail=233
━【 今週のラインアップ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● FPインターネット継続教育のご案内
● FP名人無料説明会のご案内
● FP業務 お役立ちコラム
━━【 FP継続教育 通信講座のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「今日から始めるインターネット継続教育」
AFP15単位,CFP30単位の取得可能。
・2月1日からAFP15単位コースの価格を2,970(税込)から1,980円(税込)に引き
下げました。
AFP 15単位【1,980円税込】
CFP 30単位【2,970円税込】
お申込みはコチラから
WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/index2.php
スマートフォン⇒ https://www.kyoukara.jp/sp
■ 「今日からはじめる速達便継続教育」テキスト(冊子)版
(パソコン・インターネットが苦手な方におススメ)
お申込みはコチラから
Tel⇒ 03-5803-2167
WEB⇒ https://www.kyoukara.jp/paper
━━【 FP名人 無料説明会のご案内 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【FP名人新規ご購入を検討中のお客様へ】
~~ 概要 ~~
・FP名人の新たに購入することを検討中の方を対象とした説明会です。
・事前予約制、約30分+質疑応答の説明会(無料)となります。
「実際の操作画面を見てみたい、質問したい」という方は、ぜひご参加ください!
なお、ウェビナーという形式でZoomを使用して説明しますので、カメラやマイク
は不要で、他の参加者に顔や名前が見えることはありません。
お気軽にご参加下さい。
■■□オンライン説明会■■□
全国どこにお住まいの方も、パソコン・タブレット端末があれば参加できます!
<開催スケジュール>
2021年 6月11日(金)10:00~
お申込みはこちらから
https://www.fptool.jp/event/
皆様のお申し込みをお待ちしております。
━━【 お役立ちコラム 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「景気回復期待で米国長期金利が魅力的な水準に戻ってきた」
(執筆者:前川 貢 )
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ビットコインは半値以下に暴落
5月に入って、投資環境に動きが出てきました。12日発表の4月米消費者物価指数
は、12年ぶりの高い伸びの4.2%の上昇(前年同月比)。加えて、28日発表の4月個
人消費支出物価指数も、食品とエネルギーを除くコア指数が3.1%の上昇(前年同
月比)と29年ぶりの高い伸びでした。
そして、4月に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)議事録要旨には「経済回復
が続けば、今後の会合のどこかで資産購入ペースを調整(テーパリング)する議論
を始めるのが適切だと多くの委員が指摘した」と発表されて、米連邦準備制度理事
会(FRB)が現行の量的緩和策の縮小など政策の変更を視野に入れているという憶
測が広がりました。
現時点でFRBは、足元の物価上昇は経済活動が停滞した前年の反動に加えて、コ
ロナ禍で原材料の供給不足による「一時的なもの」との見解ですが、雇用が回復基
調に入り、今後、原材料・人手不足によるインフレ基調が強まると、FRBが夏にも
量的金融緩和の縮小(テーパリング)を検討し始めるのではないかという見方が出
てきています。
テーパリングで量的緩和策に転機が来るかもと感じたマーケットでは、「買うから
上がる、上がるからで買う」で値上がり期待だけで買われてきたリスク資産が売ら
れて大きく値下がりしました。たとえば、昨年5月9454.8ドルだった暗号資産ビッド
コインは、4月に64788ドルの高値をつけた後、5月に入って、30261.7ドルまで半値
以下に暴落しました。
一方で、政策変更を懸念した米国長期金利の上昇は今のところ起こっていません。
一時、米10年国債利回りは1.7%まで上昇する場面がありましたが、1.5%~1.7%の
レンジ内の動きで、むしろ暗号資産の暴落を受けて、利回り1.6%の水準にある安
全資産・米10年国債に投資家の関心が高まっています。
当面は「買うから上がる。上がるから買う」と値上がり期待で割高な水準まで買わ
れた企業の株価はビッドコインと同様に大きな変動を伴って本来あるべき水準を探
る展開が続く一方で、多くの株式はアフターコロナ、経済再開を材料にジリジリと
値上がりしていくものと想定します。
●米国債2%を超えると波乱含みに
今、私が注目するのは、米10年国債利回りです。おそらく年内は、経済活動の再開
に伴う原材料・人手不足から高めの物価水準が続くと予想します。一方でFRBは、
持続的な雇用・景気回復の道筋がつくまで金融緩和策を維持しようとするため、
景気回復期待を背景に米10年国債利回りは2%をめざし、ジリジリと上昇していく
でしょう。
こうした米10年国債利回りの上昇は、景気回復に伴って所得・消費が増えるという
好循環を背景にした良い金利上昇です。
新型コロナの感染拡大を機に大きく値を下げた米株式相場は、景気回復期待を背景
に米10年国債利回りが上昇を続ける中で現在も上昇を続けています。個別には消費
が戻ることで、半導体需要が増しエヌビディアの株価が先に上昇し、最近は、人モ
ノの動きが戻ることを期待して航空機ボーイングの株価もジリジリと上昇していま
す。
このように、景気回復を背景にした良い金利上昇は株価の下げ要因にはなりません。
むしろ米国債利回りが投資に値する水準まで回復してきたので、株式市場が割高に
なれば債券市場に、債券市場が割高になれば株式市場へと、株式と債券でバランス
を取りながら効率的な運用ができる投資環境が久々に整ってきました。
ただし、今後も毎月、物価が高い伸びを示す数字が続いて、米10年国債利回りがい
よいよ2%を超えてさらに上昇する懸念が高まってきたら、マーケットは動揺しやす
くなるでしょう。
コロナ禍での量的金融緩和を見直す時期が迫ったと見られて、金利上昇の勢いが加速
し、米株式相場の上昇基調の腰を折り、一時的な調整に入る可能性が高まるからです。
米10年国債利回りの2%の数字に注目しておきましょう。
しかし、経済回復を背景にした金利上昇は景気が良くなり始めている証です。そう
いう局面が来たら、玉石混交で大きく値下がりしたものの中から玉(割安)を探し当
てるチャンスだと投資を前向きに考えて良いでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<執筆者紹介>
前川 貢(まえかわ みつぐ)
株式会社前川FP事務所アドバンス 代表
(http://mmaekawa.tokyo/)
1961(昭和36)年生まれ。学習院大学経済学部卒業後、大和證券。
大和證券時代の17年間、主に債券のエキスパートとして活躍。
人やお金に振り回されることなく、おおらかに投資に取り組みたい人をサポート
するため、2003年3月に開業独立。
その人にあった投資とのつきあい方を一緒に考えることをモットーにしている。
【著書】
「いま債券投資が面白い」 出版元 近代セールス社
債券投資は「何が割安で何が割高なのか」を測るモノサシになります
「あなたの投資信託選びは間違ってないか?」
出版元 日本経済新聞出版社
誰にも相談できない「投資難民」を救いたい。そのために必要
【活き活きと残りの人生を過ごしたいシニアの方、そう願う家族の方を応援します】
切羽詰まったときから始める老い支度は選択肢が少なく、つらいものになりがちです。
「身体が動くうちに・・・」「お金が使えるうちに・・・」
残りの人生をどんな風に過ごすか、過ごしたいかを前向きに考えたいものです。
そういう方の相談先として重宝な存在になれればと考えました。
【動画】⇒ https://www.youtube.com/watch?v=OodWAUXmr3M&feature=youtu.be
をご覧下さい。
━━【公式Twitterアカウントを開設しました!】━━━━━━━━━━━━━━
アカウント:@fplabo2
弊社のセミナー情報やFPに関連するような情報を発信していきます。
ぜひフォローをお願いいたします。
https://twitter.com/fplabo2
※Twitterアカウントをお持ちでない方も、上記リンクからご覧いただけます。
━━【アドレスの登録・変更・削除】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ変更、削除はこちらから手続きをしてください。
※変更の場合は、現在、配信中のアドレスの解除をした後、新しいアドレスで
メルマガに新規登録をしてください。
⇒ https://www.fplabo.co.jp/fplabo/magazine/front.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 FP E-PRESS(エフピーエプレス) 』(以下「本サービス」)は
株式会社エフピー研究所(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。
本サービスの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・再配信などを行うこと
はできません。また、当社はご利用者様の本サービスご利用により生じた損害に
つきましては、その責を負いません。
※このメールマガジンは送信専用アドレスから配信されたものです。
本メッセージの返信メールに対するご対応はいたしかねますので、
あらかじめご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社エフピー研究所
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3F
発行者:エフピー研究所
URL : https://www.fplabo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━